これは「みかん」からの啓示か?2007年のオープン時以来だから8年ぶりに訪れた伊丹十三記念館で入ったカフェで「みかんジュース飲み比べ(700JPY)」を頼む。(もしかして、私がみかんソムリエを妄想しているの知ってました?)と思うほどのジャストタイミング!右から「清見タンゴール(温州みかん+オレンジ÷2)」「デコタンゴール(デコポン+清見)」「温州みかん」。全て愛媛産とのこと。
氷が入っていたので、正確にはいえないけど個人的には真ん中の「デコタンゴール(デコポン+清見)」が好みでした。いやはや、ここに「みかんソムリエ」がいたら間違いなくウンチクで盛りあがっていたでしょうね。NYの父と母も「ソムリエや唎酒師もいるんだからミカン県として味が分かる人を売り出さなきゃ!」と後押し。
こうなったら、俳句と同じように小学生から「みかん検定」をして味覚を鍛える!いづれ「みかんソムリエ公認商品」なんて品が出たり、みかんソムリエの顔写真で売れる品が出るかもしれない。その時は15%バックでお願いします!(笑)
日記を検索
2015年7月13日月曜日
親孝行。
20年ぶりの再会を果たしてから、わずか2ヵ月。NYの父と母が松山にやってきてくれた!再会を喜び、話に花が咲く。30年以上、NYの最前線で活躍され冗談のような本当の逸話には子供達も興味津々で「NYへ行くかい?」と誘われたほど。世界は広い、見地を養って欲しいと願う私。
観光のアテンドは面白くも難しい、それも生活経験豊かな方ならなおさら。特に3日間の夕食は子供達も一緒などの条件もあり、色々と考え末「網元(瀬戸内の鮮魚)」→「アミティエ(フレンチ)」→「たこめし三原(季節限定のたこ飯)」。食・味って旅で最も印象に残る出来事だからね。写真は吉海町「いきいき館」での海鮮BBQ。
こども達にとっても自分の父と母がどんな生活、交友をしていたか?第三者による検証機会にもなったNY父と母の来県。経営者と従業員が家族ぐるみで交流するなんて、ありそうでないこと。今回の再会は何かの始まりを予感させており、ワクワク、ドキドキ。大なり小なり、チャンスは誰にでもあるはず。活かすかは自分次第。
観光のアテンドは面白くも難しい、それも生活経験豊かな方ならなおさら。特に3日間の夕食は子供達も一緒などの条件もあり、色々と考え末「網元(瀬戸内の鮮魚)」→「アミティエ(フレンチ)」→「たこめし三原(季節限定のたこ飯)」。食・味って旅で最も印象に残る出来事だからね。写真は吉海町「いきいき館」での海鮮BBQ。
こども達にとっても自分の父と母がどんな生活、交友をしていたか?第三者による検証機会にもなったNY父と母の来県。経営者と従業員が家族ぐるみで交流するなんて、ありそうでないこと。今回の再会は何かの始まりを予感させており、ワクワク、ドキドキ。大なり小なり、チャンスは誰にでもあるはず。活かすかは自分次第。
2015年7月12日日曜日
観光に代わる言葉。
東洋大学の青木辰司教授による「これからのグリーンツーリズム」講座。おもてなし科で「観光学」を教えている立場として興味津々に聞く。グリーンツーリズムは農家民宿を含む交流体験で、受講者の多くは「生産者の傍らで農家民宿を営んでいる」方々。青木先生は「自分ごと化から自分たちごと化」への進化を提言されていました。そのためには「ネットワーク化」「観光の域を超えること」「持続性」などが必要と紹介していました。激しく同感。
生産者でありながら、農家民宿をされている方へ更なる進化を促し、それを実践しようとする受講生に(NPOは大丈夫か??)と心配になる。決してNPOがダメという意味ではなく、受講生の「やるぞ!」という「熱量」がとても高いんです。これは「第三者の喜びを自身のやりがい・いきがいに変換」している好例で、NPOも学ぶべき姿勢と痛感。
「グリーンツーリズム」も「観光」も今は異なる名称で線引きしている感じだけど、境界線なんて既にないし、継ぎ目もないなぁと実感。すると、従来からの「観光」という言葉自体も当てはまらないのでは?と感じてきた。観光に代わる言葉があればいいのに。
足し算でなく引き算。
生まれて初めて「猪骨ラーメン」を食べました。先日の「グリーンツーリズム研修」での一コマ。積極的に紹介していたのは大三島へやってきた地域おこし協力隊の方々3名。どれどれ、早速試食開始!
とんこつラーメンのように匂いがあるかと思いきや、ありません。見た目より意外とアッサリ、だけどコクを出すために背脂を少し。「猪骨ラーメンです」と言われなければ、ごく普通に美味しいラーメンです。アンケート用紙にも書きましたが、あえていうと「猪骨らしさ」が感じにくいかな。
「将来の販売を考えると、調味料などで味を整え万人受けに、個性を出して特徴を際立たせると調味料などは不要ですが好き嫌いがハッキリする味になります。」と地域おこし協力隊。「素材を活かすなら、足し算でなく引き算」とお伝えしていたら「元々美味しいだから余計なものを足しちゃダメよ!」とお母さんからも助言参入。月100杯以上(だったかな)は提供可能とのことでイベントなどから始めるそうです。頑張れ!猪骨ラーメン。
とんこつラーメンのように匂いがあるかと思いきや、ありません。見た目より意外とアッサリ、だけどコクを出すために背脂を少し。「猪骨ラーメンです」と言われなければ、ごく普通に美味しいラーメンです。アンケート用紙にも書きましたが、あえていうと「猪骨らしさ」が感じにくいかな。
「将来の販売を考えると、調味料などで味を整え万人受けに、個性を出して特徴を際立たせると調味料などは不要ですが好き嫌いがハッキリする味になります。」と地域おこし協力隊。「素材を活かすなら、足し算でなく引き算」とお伝えしていたら「元々美味しいだから余計なものを足しちゃダメよ!」とお母さんからも助言参入。月100杯以上(だったかな)は提供可能とのことでイベントなどから始めるそうです。頑張れ!猪骨ラーメン。
2015年7月11日土曜日
お断りします!
「学長、撮影相談です!」「どんな依頼?」「大手飲料メーカーの新商品です」「ロケ地の照会は?」「岬での撮影を考えているそうです」「キャストは?」「◯◯◯です」「企画書とかコンテは?」「ありません、電話相談です」「返信期日は」「今日中です!」「今何時?」「19時です」「お断りしよう」。意外と多い、フィルム・コミッション(FC)のこんなやりとり。
制作会社よ!しっかりしてくれ!上記相談を断わった理由は2つ。「企画書や絵コンテなど資料が一切ないのに依頼していること」「19時では関係各所へ相談できないのに本日中に返答希望なこと」。FCとして13年目、500本以上の撮影支援をしていますが、このような「困った相談」は減らない。
どんなに「おいしい」相談内容でも、FCとして「筋」を通してもらわないといけません。「相談に応えるのがFCだろうが!」と罵声もありましたが「支援の質を守ること」「愛媛を安売りしないこと」が私の役目。この一週間で困った相談が立て続けにあったから言う!「自分が相談される立場だったら、それでいいの?」
制作会社よ!しっかりしてくれ!上記相談を断わった理由は2つ。「企画書や絵コンテなど資料が一切ないのに依頼していること」「19時では関係各所へ相談できないのに本日中に返答希望なこと」。FCとして13年目、500本以上の撮影支援をしていますが、このような「困った相談」は減らない。
どんなに「おいしい」相談内容でも、FCとして「筋」を通してもらわないといけません。「相談に応えるのがFCだろうが!」と罵声もありましたが「支援の質を守ること」「愛媛を安売りしないこと」が私の役目。この一週間で困った相談が立て続けにあったから言う!「自分が相談される立場だったら、それでいいの?」
2015年7月10日金曜日
想像力を駆使しよう!
しまのわ分校で訪れた村上水軍の本拠地、能島へ8ヵ月ぶりに再上陸。今回は「グリーンツーリズム研修」という名目で四国四県から生産者、民泊従事者、自治体などが参加する方々と共に約500年前にタイムトリップ。新しい領域に入りました。
能島には遺跡があるわけでも再現されているわけでもありません。何も知らなければただの小島です。あえて探すと写真の「石積み」の水面ギリギリの数段は「当時の遺構」だそうです。そこで必要になるのが想像力!建物があったならば高さや装飾を想像し、鍛冶場ならば音を想像し、食器が埋められていたなら生活を想像し、渡船が通るなら交渉を想像する。人それぞれのイメージは異なるけれど、広がる想像に楽しめるはず。
その後の講義でも「魅力には目に見えるもの、目に見えないもの」があり、「魅力は遠くで輝いている資源もあれば、足下で磨けば光る資源」があるかもしれない。想像力の大切さを伝えて終了。今一度、足下にある資源を再評価してみよう!
能島には遺跡があるわけでも再現されているわけでもありません。何も知らなければただの小島です。あえて探すと写真の「石積み」の水面ギリギリの数段は「当時の遺構」だそうです。そこで必要になるのが想像力!建物があったならば高さや装飾を想像し、鍛冶場ならば音を想像し、食器が埋められていたなら生活を想像し、渡船が通るなら交渉を想像する。人それぞれのイメージは異なるけれど、広がる想像に楽しめるはず。
その後の講義でも「魅力には目に見えるもの、目に見えないもの」があり、「魅力は遠くで輝いている資源もあれば、足下で磨けば光る資源」があるかもしれない。想像力の大切さを伝えて終了。今一度、足下にある資源を再評価してみよう!
2015年7月9日木曜日
「土産化」について。
「クリアファイル」「付箋紙」「一筆箋」など、なんやかんやでグッズを作っていました。いわゆる「非売品グッズ」なのでお土産ではありません。では、そもそも「お土産」の定義とは何か?調べてフムフムと思ったのは「記念や思い出に買うもの」「その場所に行ったという証拠が付随するもの」「その地域でしか手に入らないもの」。と、すると、これらも「土産化」できそうだけど、目的が違うのでしません。
土産プロジェクトは試作で終わりましたが、(いや、何かもっと可能性があるはずだ!)と考えています。その中で妄想しているのが「日用品の土産化」。わざわざ「土産化」されたモノを買うのではなく、日用品が土産だったらいいのにと思っています。
ティッシュペーパーの箱に愛媛を印刷したり、ビール缶に地域情報を掲載したり(これはある)、傘の内側に地域の地図を印刷したり、ハンカチが地図だったり。考えれば色々と広がります。書いたので共有アイデアになりました。実現される方は寄付をお願いします(笑)
2015年7月8日水曜日
みかんソムリエいただき!
これはカラマンダリン100%搾りたてジュース! |
野菜ソムリエが人気なのは「価値」があるから。取得することで肩書きにプラスになったり、関係者から信頼されたり、販売に好影響だったり。ここでも「アウトプット(資格取得)」ではなく「アウトカム(取得によって新しく創出された価値)」に意味がある。みかん(柑橘類)の種類は30種以上と言われる「みかん王国」らしさもでる。
大人だけでなく、子供達にとってもいいかも。総合学習の一環で特産物を学び「みかんソムリエJr.」の称号が得られる。温州みかんだけを見ると「うら作・おもて作」はあるものの、収穫の推移はジリ貧気味。売り方、見せ方という切り口から「みかんソムリエ」ができることは小さくないね!みかんソムリエいただき!
2015年7月7日火曜日
私の土産論。
愛媛県観光課と松山市観光産業振興課に計9年間勤めたので、毎日のように「他県から」のお土産をいただきました。手に取りペロリといただくと、わずか3秒で「お土産との関係」は終了。ゴミ箱へポイ!そんな事を繰り返しているうちに(お土産を地域の魅力発信ツールと位置づければ面白い!)と、気づきました。そして3秒だったお土産との関係性を300秒(5分)へ100倍に増やすぞ!と意気込み、採用されたのが4年前のこの企画でした。
最初は「お土産自体」の開発に注力!パティシエとデザイナーと手を組み、色々と作りましたが、美味しさと費用の狭間で悩んだ以上に大変だったのが販売場所について。「どこで売るか?」というのは「ネットで売ればいい!」という話ではなく、売りたいと思う場所への支払いは高く(だから上代は高いのか!)と驚きました。
結局、私の結論は「土産自体の開発は本職に任せ、◯◯◯に着目する」こと。◯◯◯とは特別な開発を必要しないもの。ここで学んだのは「自分の得意分野へ持ち込み、勝負すること(強みを活かすこと)」。まだ実現し ていないけど、その日は近い!!
2015年7月6日月曜日
愛媛土産に問いを立てる。
おもてなし科は最終課題に挑戦中です。課題は2つあり、その内の一つが「新みやげ論」として愛媛の土産品について自分で問いを立て調査、結論付けるもの。「検討⇒調査⇒整理⇒仮説⇒検証⇒結論」という一般的な流れに沿い皆、頑張っています。
その中で「土産としてのみかんジュースはどうか?」と問いを立てたグループにお邪魔。写真3種類のジュースは、どれも「きよみ」100%のフレッシュジュース。しかし!左は瀬戸内産の「きよみブレンド」、真ん中は愛媛産の「きよみブレンド」、右は伊方半島産の「きよみブレンド」。「きよみ」であることは間違いないけど生産地が異なる。で、お味はというと大きく異なりビックリ!
具体的には「濃さ」「苦さ」「後味」「甘さ」「色」で差があったかな。特に真ん中のジュースは「苦味(これが美味しい!)」が特徴的で、甘さスッキリ後味サッパリは左のジュース、右は濃さが特徴、これらの違いを土産品としての付加価値に変換して売り出せるか?顧客のシーンで飲み方を変えるのもいいかもね。
その中で「土産としてのみかんジュースはどうか?」と問いを立てたグループにお邪魔。写真3種類のジュースは、どれも「きよみ」100%のフレッシュジュース。しかし!左は瀬戸内産の「きよみブレンド」、真ん中は愛媛産の「きよみブレンド」、右は伊方半島産の「きよみブレンド」。「きよみ」であることは間違いないけど生産地が異なる。で、お味はというと大きく異なりビックリ!
具体的には「濃さ」「苦さ」「後味」「甘さ」「色」で差があったかな。特に真ん中のジュースは「苦味(これが美味しい!)」が特徴的で、甘さスッキリ後味サッパリは左のジュース、右は濃さが特徴、これらの違いを土産品としての付加価値に変換して売り出せるか?顧客のシーンで飲み方を変えるのもいいかもね。
時間と経費。
40歳で経営者の端くれになり3年、最近特に意識するのが「消費時間と経費」の連動。経営者ならだれでも気にすることの一つ。雇われる身分の時でも「時給計算」していたけど、経営者(=営業)と考えると、消費した時間を日給で割ると目安となる経費が分かる。NPOでも稼がないといけない!
3,000円稼ぐのに5,000円の経費をかけていないか?その時間に生産性はあるのか?給料と見合った時間の使い方をしているか?突き詰めて行くとギスギスした内容になるけど、Time is Moneyだ。時間の浪費を目的にせず、納得できる「濃い時間」が過ごせるようつとめよう!
「無駄」と「詰め」は違う。一見、無駄のように見える詰めもある。無駄は浪費だけど詰めは向上。時間は無限と思い、無駄に垂れ流した時を振返る。底辺を味わうと良質な時間を過ごそうと思う。それが経営者の端くれになったのだから、モーレツに思わずにはいられない、取り返さないと!時間泥棒に気をつけろ!写真は一年前の大三島から。
3,000円稼ぐのに5,000円の経費をかけていないか?その時間に生産性はあるのか?給料と見合った時間の使い方をしているか?突き詰めて行くとギスギスした内容になるけど、Time is Moneyだ。時間の浪費を目的にせず、納得できる「濃い時間」が過ごせるようつとめよう!
「無駄」と「詰め」は違う。一見、無駄のように見える詰めもある。無駄は浪費だけど詰めは向上。時間は無限と思い、無駄に垂れ流した時を振返る。底辺を味わうと良質な時間を過ごそうと思う。それが経営者の端くれになったのだから、モーレツに思わずにはいられない、取り返さないと!時間泥棒に気をつけろ!写真は一年前の大三島から。
2015年7月3日金曜日
明らかに一線を画す。
今まで訪問した5カ所の窯元とは明らかに一線を画す存在の梅山窯。「つけたて一筆書き」「くし引き」「鋳込み」など、次から次と出てくる技法にフムフム。「ものづくりを通して地域の発展に尽くす」のが梅山窯のモットー。そして民藝・工芸として受継がれている「用途の美」を現代風に活かしたいと岩橋社長。10代の社員を含む約40名の社員(全員正社員!)、砥部焼最大のメーカーとして圧倒的な生産量を誇る傍らで「一枚からの受注」にも対応できるとのこと。
創業1882年(明治15年)、その歴史が時に励みに、時に重く感じるだろうなぁと推測。これまでの窯元と規模も体制も異なりますが、「砥部焼は魅力的である」ことを発信したい気持ちは同じで、しかと受け止めました。妄想開始!
最大規模ですから、品の数も種類もケタ違い。写真のようにコーヒーカップ一つでも形や柄、デザインは10種類以上。そして販売店奥の「お得棚」は(これは・・・!)と思う価格で販売。梅山窯の回し者ではありませんが、お得です(笑)。これで砥部焼窯元訪問の旅も一段落、次のステップは仮説を立てて検証だ!
創業1882年(明治15年)、その歴史が時に励みに、時に重く感じるだろうなぁと推測。これまでの窯元と規模も体制も異なりますが、「砥部焼は魅力的である」ことを発信したい気持ちは同じで、しかと受け止めました。妄想開始!
最大規模ですから、品の数も種類もケタ違い。写真のようにコーヒーカップ一つでも形や柄、デザインは10種類以上。そして販売店奥の「お得棚」は(これは・・・!)と思う価格で販売。梅山窯の回し者ではありませんが、お得です(笑)。これで砥部焼窯元訪問の旅も一段落、次のステップは仮説を立てて検証だ!
2015年7月2日木曜日
想像力×緻密さ。
想像するとエッシャー作品のよう(笑) |
仕事に緻密さを。今は存在しない価値を検討中、アウトプットじゃなくてアウトカムを考えよう!全体像は描けても緻密に描けず悶々としていたら睡眠不足で思考が停止。「眠そう、顔色が優れない」など指摘され早退、ゴメンナサイ。休んで作業に戻ると見えてなかった部分が描けて一歩前進。
最近、子供達と観た映画「ゴーストライダー2」がつまらなかったのは、まさに「緻密さの欠如」。世界観が大雑把で直線的な展開に残念感。それに比べると「エリジウム」はつっこみ所はあっても想像性と緻密さがあって良かった。映画も仕事も「想像力×緻密さ=妄想力」と実感。
2015年7月1日水曜日
つれづれに7月。
うまくいったり、いかなかったり。一進一退を繰り返しているこの数日。一つ一つ丁寧に紐解いていけばきっとよくなる!そんな気持ちに揺られながら路面電車で本町六丁目へ。えひめ女性財団の講座講師として「社会とのつながり・接点」について約60名に講話。最近は企画・マネジメント系が多かったので新鮮でした!
その後はササッ!と失礼して愛媛県庁本館でロケハン。貴重な場所などに入らせていただきパチリ。本館は何度撮影しても美しい!そして、いそいで制作部へ写真を送り、次の撮影支援相談に対応。ご縁がありますように!
おもてなし科研修生からは「先生!媚びないベーグル情報&もなか情報です」と朗報が(笑)。地域はどうして「もなか」を作るんだろう?いやいや、私は一体何をしているんだろうとよぎる。一つ言えるのは「毎日をどれだけ精一杯に楽しめるか?」ということ、そのためには「積極的に社会との接点・関わりを増やすこと」。意外な発見や気づきって多いです、ホント。
その後はササッ!と失礼して愛媛県庁本館でロケハン。貴重な場所などに入らせていただきパチリ。本館は何度撮影しても美しい!そして、いそいで制作部へ写真を送り、次の撮影支援相談に対応。ご縁がありますように!
おもてなし科研修生からは「先生!媚びないベーグル情報&もなか情報です」と朗報が(笑)。地域はどうして「もなか」を作るんだろう?いやいや、私は一体何をしているんだろうとよぎる。一つ言えるのは「毎日をどれだけ精一杯に楽しめるか?」ということ、そのためには「積極的に社会との接点・関わりを増やすこと」。意外な発見や気づきって多いです、ホント。
2015年6月30日火曜日
とてもユニーク!
「メーカー」と「作家」を使い分けて創作されている竹西辰人さんに脱帽。4年〜5年前から展開する「ヨシュアブルー」が大ヒット。事実、先日西条で入ったカフェでも使われていたし、インタビューに同行したメンバーも購入してました。写真はヨシュアブルー版ではなく「カラー版」、これは利用者からの要望を形にしたもので(手間は通常の倍以上ですが値段は変らずなのでお得です)と裏話(笑)
かたや、竹西辰人さんという作家の作品はガラリと変わり、鉄分を混ぜた土から生まれる品は黒鉄系、大人というかシック、工芸品の域です。明らかにヨシュアブルーとターゲット、狙いが異なります。作家性のある作品には竹西さんが全面に出ています。メーカーと作家でバランスを保っていることを学びました。
私は仕事も好きなことも生活も全てが延長上にあり、明確に分けていません。思考や手法を明瞭・明確に分けている姿勢に(できないことへの)憧れも感じたり。非常にユニークな事例を知れて満足。
かたや、竹西辰人さんという作家の作品はガラリと変わり、鉄分を混ぜた土から生まれる品は黒鉄系、大人というかシック、工芸品の域です。明らかにヨシュアブルーとターゲット、狙いが異なります。作家性のある作品には竹西さんが全面に出ています。メーカーと作家でバランスを保っていることを学びました。
私は仕事も好きなことも生活も全てが延長上にあり、明確に分けていません。思考や手法を明瞭・明確に分けている姿勢に(できないことへの)憧れも感じたり。非常にユニークな事例を知れて満足。
速報!7/27は地魚授業!
砥部焼の意識調査アンケートを開始して一ヵ月が経ちます。本日で一区切りにしようと思いますので、回答が未だの方がいましたらご協力ください。これまでに120件以上の回答をいただきました!ありがとうございます。
7月27日(月)に「地魚の授業」を海響市場さんとのコラボ授業として行います!実はまだウェブにアップできていない、ホヤホヤの授業です。その打合せに海響市場へ、ここは「エフ・マルシェ」という業態で、古川店はこんな授業やあんな授業をさせていただきました。
今回の授業でココ大から熱烈にお願いしているのが「地魚について」。写真のように愛媛周辺で取れた魚について「種類、漁の仕方、美味しい食べ方など」存分に教えていただきます。そして、参加者で学んだことを活かすために「商品紹介ポップ」を作成します!これは初めての試みでフジさんも興味津々でした。今回もユニークで楽しく学べる授業となりましたので、一足早くのご紹介!ウェブにアップするまで、しばしお待ちを。
7月27日(月)に「地魚の授業」を海響市場さんとのコラボ授業として行います!実はまだウェブにアップできていない、ホヤホヤの授業です。その打合せに海響市場へ、ここは「エフ・マルシェ」という業態で、古川店はこんな授業やあんな授業をさせていただきました。
今回の授業でココ大から熱烈にお願いしているのが「地魚について」。写真のように愛媛周辺で取れた魚について「種類、漁の仕方、美味しい食べ方など」存分に教えていただきます。そして、参加者で学んだことを活かすために「商品紹介ポップ」を作成します!これは初めての試みでフジさんも興味津々でした。今回もユニークで楽しく学べる授業となりましたので、一足早くのご紹介!ウェブにアップするまで、しばしお待ちを。
2015年6月28日日曜日
好きこそモノの上手なれ。
西条自然学校の山本貴仁さんを見ていると(こういう人こそ、研究と実践が合致している「フィールドワーカー」だ)と思う。4ヵ月ぶりに石鎚山を探索した昨日、登山道の脇を指差しては苔類の紹介、鳴き声が聞こえては鳥類の説明、倒木を見ては自然環境の循環について、地面の葉っぱをめくっては虫類の紹介など。何を聞いてもサクッ!と明瞭に答えてくれる姿は「歩く自然図鑑」。
家に帰り、卓球好きな妻、クラスで卓球がうまいと呼ばれるブッキー用に借りた映画「ピンポン(2002年)」を見る。実はマイナースポーツと思っていた卓球人口は約500万人でバレーボール(約450万人)、バスケット(約400万人)よりも多い(総務省:平成23年社会生活基本調査)。主人公の卓球への型にハマらない「向上心」が進化につながると、山本さんの自然への興味関心と重なる。余談だけどピンポンってアニメでもしてたんだ。
◯◯が好き!というのは大切で羨ましい。私はというと、今は影も形もない価値を考え、創出することに興味があるし、得意としたい。今、取組んでいる新企画もそうであって欲しいと願う!
家に帰り、卓球好きな妻、クラスで卓球がうまいと呼ばれるブッキー用に借りた映画「ピンポン(2002年)」を見る。実はマイナースポーツと思っていた卓球人口は約500万人でバレーボール(約450万人)、バスケット(約400万人)よりも多い(総務省:平成23年社会生活基本調査)。主人公の卓球への型にハマらない「向上心」が進化につながると、山本さんの自然への興味関心と重なる。余談だけどピンポンってアニメでもしてたんだ。
◯◯が好き!というのは大切で羨ましい。私はというと、今は影も形もない価値を考え、創出することに興味があるし、得意としたい。今、取組んでいる新企画もそうであって欲しいと願う!
2015年6月27日土曜日
ロケハン学。
「あの世とこの世の境界(門の向こうがあの世)」を感じます(笑)、それほど神秘的。ロケハンをしていても「ピン!とくる」所と「ピン!とこない」所があり、旧広瀬邸は数年ぶりもあってか妄想感度MAXでした。
私にロケハンの仕方を教えてくださったのが行定勲監督と故篠原昇撮影監督。「世界の中心で、愛をさけぶ」の二人。今でも覚えているのが大洲市でのロケハン時に、長浜大橋周辺で地面に座りアングルや高さなどを指導してくれました。その時の一言が「シーンが想像できること」。特に篠原さんは、同じ「昇」というだけで新米FCだった私を可愛がってくれました。
ロケハンは監督と制作部とでも視点が異なります。感覚で画(イメージ)重視の監督に対し、制作部は「どうしたら監督のイメージを実現できるか?」です。FCとしては、そういうこと(撮影方法や撮影条件など)も提案できると、撮影される可能性はグッ!と高くなるわけです。
私にロケハンの仕方を教えてくださったのが行定勲監督と故篠原昇撮影監督。「世界の中心で、愛をさけぶ」の二人。今でも覚えているのが大洲市でのロケハン時に、長浜大橋周辺で地面に座りアングルや高さなどを指導してくれました。その時の一言が「シーンが想像できること」。特に篠原さんは、同じ「昇」というだけで新米FCだった私を可愛がってくれました。
ロケハンは監督と制作部とでも視点が異なります。感覚で画(イメージ)重視の監督に対し、制作部は「どうしたら監督のイメージを実現できるか?」です。FCとしては、そういうこと(撮影方法や撮影条件など)も提案できると、撮影される可能性はグッ!と高くなるわけです。
2015年6月26日金曜日
地域の宝さがし。
左の猫ちゃんは「アシュラ男爵」みたいな顔つき。 |
雨と予報だった天気も晴れ&曇りでロケハンは無事に終了。雨のロケハンは印象が悪いですからね(セカチューで宇和島へロケハンへ行った時、大雨で不満足なロケハンになったのは今でも心残り)。*余談ですが撮影は「快晴」よりも「曇天」が好まれる傾向あり。
ロケハンは本当に楽しい。各地で専門家の話を聞くのですが、専門性が高くマニアックな話は好奇心をくすぐります。昨年、愛媛県を訪れた観光客は2646万人で96万人増えたとのこと。イベントも大賛成ですが、こんな「素晴らしい魅力」も忘れてはならない。100年以上続き、今後も続く持続性があるのだから。キーワードは「本物」です。
2015年6月25日木曜日
バイキンとハチとアジサイ。
一ヵ月ほど前から右奥歯が痛み、でも忙しいから自分をダマしていましたが「脳にバイキンが入ったらどうするんですか!」など、ベンスケや江戸さんらが脅すので、渋々歯医者へ。すると、親知らずが邪魔した結果の「虫歯」と判明。18歳以来の虫歯通い始め。
そして、WiiFitをしているにもかかわらず、日曜日に腰を痛め、動作がスローに。よぎるのが2年前の腎盂炎の恐怖・・・。みなさんもご自愛くださいね。
さらに昨日、家に到着し自転車に鍵をかけている最中に左腕に鋭い痛みが走る。瞬間に(奥歯の虫歯処置の副作用が左腕の神経にイタズラしたのか!)と思い、洗面所でシャツを脱ぐと「蜂」が出てきてビックリ!処置の副作用ウンヌンではなく、蜂に刺されました。それも4カ所!
これは何かの暗示か?と思いつつも、手が抜けない状況なので踏ん張る。でも健康って何事にも代え難い宝と庭に咲いた鮮やかなアジサイをみながら痛感。
そして、WiiFitをしているにもかかわらず、日曜日に腰を痛め、動作がスローに。よぎるのが2年前の腎盂炎の恐怖・・・。みなさんもご自愛くださいね。
さらに昨日、家に到着し自転車に鍵をかけている最中に左腕に鋭い痛みが走る。瞬間に(奥歯の虫歯処置の副作用が左腕の神経にイタズラしたのか!)と思い、洗面所でシャツを脱ぐと「蜂」が出てきてビックリ!処置の副作用ウンヌンではなく、蜂に刺されました。それも4カ所!
これは何かの暗示か?と思いつつも、手が抜けない状況なので踏ん張る。でも健康って何事にも代え難い宝と庭に咲いた鮮やかなアジサイをみながら痛感。
登録:
投稿 (Atom)