食卓にて。「戦争はどうしてダメなのか?」という問いに対し「人殺しだけでは終わらず、互いの国の歴史や文化、思想まで破壊し永遠に後悔するから」が我が家の答。これまでの70年間で少しでも進歩、安全になったと思いたいし、これからの70年も進歩、安全にしたいと思う。人は生まれながらにして弱いという「性弱説」を信じる私にとって、力にすがることは「ダークサイド」です。
昨年の今日はというと、離島の中の離島、上島町魚島で「あんなこと」「そんなこと」「こんなこと」をしてました、365日って早いね。「実家には帰らないんですね」と訊ねられますが、私の実家では「お盆だから帰省して墓参り」という考えがなく、帰った時、意識した時に求められました。季節感なくてスミマセン。写真は魚島の奇祭「テンテコ踊り」に参加した様子。みんな仮装!!
戦争終結から70年目の今日が終わろうとしている。どこにも行かず、本を読んだり、掃除をしたり、子ども達の宿題を見たりなど、何気ないことを「価値がない」という人もいるけど、何事も無く無事に普通に生きられていることは奇跡ということを知るべきだと思う一人。
日記を検索
2015年8月15日土曜日
私の自由研究。
面白かったけど、事情があるのでここだけで(笑)。自由研究で「スターウォーズと日本文化」を調べるに際し、調べていたら、知らないことも多く父親的にはこの機会に大満足(笑)。
スターウォーズの生みの親「ジョージ・ルーカス監督」は黒澤明監督の大ファン。「隠し砦の3人(1958)」に登場する太平と又七はC3-POとR2-D2だし、物語自体も「戦争から逃れた姫を助け、同盟国へ逃げる」という設定だったのね、忘れた。モス・アイズリーで殺し屋が腕を斬られるシーンは「用心棒(1961年)」を参考にしてたのね。北九州大学では学位論文でスターウォーズが内包する日本文化として執筆されている方がいた(面白かった)。他に心眼、子弟制度、精神世界などの東洋思想も納得。
黒澤明は欧米文化や映画が好きで、欧米を自分なりに時代劇に置き換えた。ジョージ・ルーカスはその黒澤明の世界観を自分なり解釈し宇宙に置き換えた。どうやって他国の物語や文化を翻訳して自分の国の映画に変えられるか?が世界共通語になるかの分かれ道と思った大人の自由研究。この映像は面白かった!
スターウォーズの生みの親「ジョージ・ルーカス監督」は黒澤明監督の大ファン。「隠し砦の3人(1958)」に登場する太平と又七はC3-POとR2-D2だし、物語自体も「戦争から逃れた姫を助け、同盟国へ逃げる」という設定だったのね、忘れた。モス・アイズリーで殺し屋が腕を斬られるシーンは「用心棒(1961年)」を参考にしてたのね。北九州大学では学位論文でスターウォーズが内包する日本文化として執筆されている方がいた(面白かった)。他に心眼、子弟制度、精神世界などの東洋思想も納得。
黒澤明は欧米文化や映画が好きで、欧米を自分なりに時代劇に置き換えた。ジョージ・ルーカスはその黒澤明の世界観を自分なり解釈し宇宙に置き換えた。どうやって他国の物語や文化を翻訳して自分の国の映画に変えられるか?が世界共通語になるかの分かれ道と思った大人の自由研究。この映像は面白かった!
2015年8月14日金曜日
邦画前線、少し異変あり。
いつかこの眺めを提案するぞ!と考えるロケ候補地 |
内容は「映画興行収入とフィルム・コミッションの関係」「興行ベスト10の映画種類」などについて。
日本映画製作者連盟によると、2014年の邦画興行成績ベスト10は1位が「永遠の0(87.6億円)ロケ地:茨城県、静岡県など」。第2位は「STAND BY ME ドラえもん(83.8億円)」第3位が「るろうに剣心京都大火編(52.2億円)ロケ地:京都府、鳥取県など」。1位と2位の監督は山崎貴氏です。ベスト10でFCが撮影した作品は計4本。残り6本は?と言うと「アニメ」でした。ちなみに2013年の1位は「風立ちぬ(120.2億円)」、FC支援作品数は4本、残り6本はアニメでした。*今年と同じ。
そして更に驚くのが「原作」の多さ。2014年のベスト10にオリジナル作品はありません。そして、ネット情報ですが2015年上半期興行収入を見ても「妖怪ウォッチ」「名探偵コナン」「ドラえもん」「ドラゴンボールZ」「暗殺教室」「ストロボ・エッジ」「寄生獣」「NARUTO」「クレヨンしんちゃん」「アオハライド」と続きます。むむむ・・・。
失敗・・・。
ベンスケに散々脅される。「抜歯は痛いですよー!」「腫れますよー!」とケタケタ笑いながら言う姿は小悪魔(笑)。
歯医者に通って3ヵ月目、親知らずの抜歯をするも失敗。想像してください、1時間以上、親知らずを割ったり、削ったり、抜いたりする恐怖。時々、麻酔が効かず激痛が走り体に力が入る緊張状態で1時間以上動けず、で失敗(というか中断?)。
と、痛いこともあれば今週は「再会に喜ぶ」場面も多々あって「イーブン」か。ある方とは5年以上ぶりで一緒に仕事を。ある方とも数年ぶり、お元気そうでなにより。そしてある方はとはサービスカウンターで所長として再会。「新聞に出てましたね」「学長日記見てるよ」など、ご縁を感じずにはいられない。感謝!
そして、写真は江戸農園の自家栽培野菜たち。色々な形があったので「野菜といったらジュゼッペ・アルチンボルドでしょう!」とベンスケに言うと「この程度が私の力です」と作品完成。痛い最中だけど、今日もどれだけ楽しめるかがモットーです。
歯医者に通って3ヵ月目、親知らずの抜歯をするも失敗。想像してください、1時間以上、親知らずを割ったり、削ったり、抜いたりする恐怖。時々、麻酔が効かず激痛が走り体に力が入る緊張状態で1時間以上動けず、で失敗(というか中断?)。
と、痛いこともあれば今週は「再会に喜ぶ」場面も多々あって「イーブン」か。ある方とは5年以上ぶりで一緒に仕事を。ある方とも数年ぶり、お元気そうでなにより。そしてある方はとはサービスカウンターで所長として再会。「新聞に出てましたね」「学長日記見てるよ」など、ご縁を感じずにはいられない。感謝!
そして、写真は江戸農園の自家栽培野菜たち。色々な形があったので「野菜といったらジュゼッペ・アルチンボルドでしょう!」とベンスケに言うと「この程度が私の力です」と作品完成。痛い最中だけど、今日もどれだけ楽しめるかがモットーです。
2015年8月13日木曜日
世の中はチクショーだけど。
今年もインターンシップ生を受入中です。今年は5名、目標は「企画立案のノウハウを学び、学生対象の授業アイデアを発表する」。どうして大学では「企画立案」の授業をしないのだろう?社会に出たら「企画書よろしく!」など、突然言われるのに、その準備期間として企画を「生きる術」として学べたらいいのにな。
インターン生を受入れて4年目。初年度は企画立案をして最後はアイデアプレゼンテーション。2年目も企画立案で「Tratter」を完成させました。3年目は「しまのわ分校」で島々を巡り島の魅力を体験してきました。インターン生や学生と接点を持たなければならないと思っている理由は「彼らは次世代だから」です。
ココ大以前からインターンシップ生を受入れ13年、60人以上の学生は一番年上で33歳!ベンスケよりも年上なのか!就職したり(保護者から相談を受けたり)、結婚したり(恋愛ノロケ話を聞かされたり)、愛媛を離れたり(涙で別れたり)。世の中はチクショーだけど、面白い。そして、楽しむかどうかは自分次第と今日も研修で叫ぶのだ。
インターン生を受入れて4年目。初年度は企画立案をして最後はアイデアプレゼンテーション。2年目も企画立案で「Tratter」を完成させました。3年目は「しまのわ分校」で島々を巡り島の魅力を体験してきました。インターン生や学生と接点を持たなければならないと思っている理由は「彼らは次世代だから」です。
ココ大以前からインターンシップ生を受入れ13年、60人以上の学生は一番年上で33歳!ベンスケよりも年上なのか!就職したり(保護者から相談を受けたり)、結婚したり(恋愛ノロケ話を聞かされたり)、愛媛を離れたり(涙で別れたり)。世の中はチクショーだけど、面白い。そして、楽しむかどうかは自分次第と今日も研修で叫ぶのだ。
2015年8月12日水曜日
風景に価値あり。
海の青は穏やかで、折り重なる山々の緑は深い。真珠養殖の浮き橋さえオブジェとして見えてしまう愛媛の風景は素敵です。と、真面目にいうと(えっ!ホント?そうですか?)などと笑われます。私がそう思わなかったら愛媛にいないし、フィルム・コミッションもしていないし、ココ大も存在していません。
これらの「眺め・風景」には価値があります。風景の何がよいかというと「変化」の一言でしょう。風景には「季節」があります。春、夏、秋、冬と移る表情は美しい!そして、毎日には「天気」があります。晴、曇、雨、雪、雷などは風景の表情を激しく変えます。もう一つあります、それは「時間」。朝、昼、夕方、夜と刻々と過ぎてゆく風景は自然を感じずにはいられません。
「季節×天気×時間」の組合わせは80種類以上。写真は「夏(季節)×晴(天気)×昼(時間)」です。全ての組合わせを見るには80回以上、ココに来なければなりません。そして、これほどの組合わせがあるならば、妄想せずにいられません(笑)。今は存在しない価値ですが創出できますように!
これらの「眺め・風景」には価値があります。風景の何がよいかというと「変化」の一言でしょう。風景には「季節」があります。春、夏、秋、冬と移る表情は美しい!そして、毎日には「天気」があります。晴、曇、雨、雪、雷などは風景の表情を激しく変えます。もう一つあります、それは「時間」。朝、昼、夕方、夜と刻々と過ぎてゆく風景は自然を感じずにはいられません。
「季節×天気×時間」の組合わせは80種類以上。写真は「夏(季節)×晴(天気)×昼(時間)」です。全ての組合わせを見るには80回以上、ココに来なければなりません。そして、これほどの組合わせがあるならば、妄想せずにいられません(笑)。今は存在しない価値ですが創出できますように!
2015年8月11日火曜日
卑しい私。
いったい、どこへ行くのやら?と揺られて到着したのは山間のうどん屋さん。通称「カレーうどん屋さん」とのこと。混むとのことで13時過ぎに時間をズラし店に入っても20席ほどの店内は満席で、しばし外で待つことに。(こんな山間のうどん屋さんの類をよく見かけるけど満席で待つなんて・・・)と思ったのは事実。
営業時間は11時〜16時の5時間に驚きながら待つこと約10分。席に座りメニューを見ると「カレーうどん」以外に「肉うどん」「天婦羅うどん」「梅うどん」など定番がズラリ。価格帯の平均は600円という所か。ふむ、すると一日の売上は1時間に2回転(計40席)として5時間で計200席。客単価を平均600円とすると一日の売上は12万円か。週5日営業として60万円/週×4週=240万円×12ヵ月=2880万円!
うどんの原価は約30%(864万円)。クーラー、おしぼりなど維持管理費は約10%(288万円)。夫婦で働いていたので人件費は2人分(600万円)。その他費用で年間120万円。合計1872万円。2880万円-1872万円=1008万円/年。マジですか!驚きながら外に出ると「売り切れにつき閉店」。時計は午後1時40分、スゴいね。転職なんて全く考えていません!
営業時間は11時〜16時の5時間に驚きながら待つこと約10分。席に座りメニューを見ると「カレーうどん」以外に「肉うどん」「天婦羅うどん」「梅うどん」など定番がズラリ。価格帯の平均は600円という所か。ふむ、すると一日の売上は1時間に2回転(計40席)として5時間で計200席。客単価を平均600円とすると一日の売上は12万円か。週5日営業として60万円/週×4週=240万円×12ヵ月=2880万円!
うどんの原価は約30%(864万円)。クーラー、おしぼりなど維持管理費は約10%(288万円)。夫婦で働いていたので人件費は2人分(600万円)。その他費用で年間120万円。合計1872万円。2880万円-1872万円=1008万円/年。マジですか!驚きながら外に出ると「売り切れにつき閉店」。時計は午後1時40分、スゴいね。転職なんて全く考えていません!
今日も無知をさらけ出す。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ということわざの通り、私は無知なので聞きまくります。昨日は「みかん研究所→愛南漁協→土居真珠」と南予往復300kmの取材。ロングドライブをしてくれた江戸さんに感謝!
みかん研究所では、みかんは1789年に高知からやってきたという話や品種改良の時間に約15年かかることに驚き、愛南漁協では養殖業に対するイメージが大きく異なることに驚き、土居真珠では真珠の不思議(巻や透明感、艶など)に驚く。写真は土居真珠にて、窓の向こうは真珠の養殖場。
無知でも今日を境に学べばいい。その時は笑われても構わない、学ぶ意欲を進化すればOKさ!。映画「All you need is kill」と同じ。最初は全く「使い物にならない存在」だけど、何回も経験することで状況を吸収し、知恵と工夫を生み出し、自分のモノにして「使い物になる」。私はこれから仲間と学び、愛媛の「真珠」「シルク」「養殖」「みかん」についてとても詳しくなり、愛媛の魅力として発信できるようになる。
みかん研究所では、みかんは1789年に高知からやってきたという話や品種改良の時間に約15年かかることに驚き、愛南漁協では養殖業に対するイメージが大きく異なることに驚き、土居真珠では真珠の不思議(巻や透明感、艶など)に驚く。写真は土居真珠にて、窓の向こうは真珠の養殖場。
無知でも今日を境に学べばいい。その時は笑われても構わない、学ぶ意欲を進化すればOKさ!。映画「All you need is kill」と同じ。最初は全く「使い物にならない存在」だけど、何回も経験することで状況を吸収し、知恵と工夫を生み出し、自分のモノにして「使い物になる」。私はこれから仲間と学び、愛媛の「真珠」「シルク」「養殖」「みかん」についてとても詳しくなり、愛媛の魅力として発信できるようになる。
2015年8月10日月曜日
自社の魅力をどう伝えるか?
振返れば2週間で6種類の授業(えひめ地魚学、ジュンク堂で朝本、煮干しおかわり!、魅力の鮮魚売場、誕生!こまどりスイカ、ちりめんモンスター)を行いました。全ての授業へアイデアをひねり出すのは苦労しました。そして、自分に設けた基準に達したか?否か?振返り。予想以上の授業もあれば、改善点があった授業もありました。実り多い授業をこれからも!
瀬戸内海響市場さん、イオン松山店さん、いよてつ髙島屋さんとは初コラボ授業。担当者は「初の試み」に、不安と期待が入り交じっていたと思います。なぜなら「商品やサービスではなく自らが会社の代弁者」だったから。しかし、自分の言葉や紹介によって「自社商品やサービスを再考する機会」は自信に繋がったと思います。
消費者には、商品やサービスの価格が「安い・高い」だけでは判断しない方がいます。「安心・安全」で判断する人が増えている気がします。一昔前の「安けりゃ売れる」時代は過ぎ、「顔が見える、思いが伝わる透明性や公開性」が今後更に求められると思ったり。
瀬戸内海響市場さん、イオン松山店さん、いよてつ髙島屋さんとは初コラボ授業。担当者は「初の試み」に、不安と期待が入り交じっていたと思います。なぜなら「商品やサービスではなく自らが会社の代弁者」だったから。しかし、自分の言葉や紹介によって「自社商品やサービスを再考する機会」は自信に繋がったと思います。
消費者には、商品やサービスの価格が「安い・高い」だけでは判断しない方がいます。「安心・安全」で判断する人が増えている気がします。一昔前の「安けりゃ売れる」時代は過ぎ、「顔が見える、思いが伝わる透明性や公開性」が今後更に求められると思ったり。
2015年8月9日日曜日
変なことになりませんように。
今日は長崎に原爆が投下された日。長崎市役所の原爆死没者名簿には165,409人が登録されています。8月6日に広島へ落ちた原爆による死者は広島市の原爆死没者名簿によると292,325人。松山も原爆の投下候補に挙がっていたと知った時は驚いた。投下時だけでなく今も苦しみながら亡くなる方がいること。戦争ウンヌンではなく、人が亡くなるだけじゃないんだから、絶対にダメ。
「世界では戦争をしている期間と、戦争をしていない期間はどちらが長いか?」と尋ねられて「そりゃ、戦争していない期間でしょ?」と応えた私は高校生。日本が戦争に直接加担していなくても間接的に加担しているかも?と知った時、世界への関心が一気に開き考えるようになり四半世紀。
この四半世紀の間に気候も変った、「ゲリラ豪雨」なんて言葉はなかった。「夕立」なんて情緒的な言葉でなかった30分間。雨雲レーダーも見たことない絵だったので記録。世の中がこれ以上、変なことにならないよう自分に何ができるかな。
「世界では戦争をしている期間と、戦争をしていない期間はどちらが長いか?」と尋ねられて「そりゃ、戦争していない期間でしょ?」と応えた私は高校生。日本が戦争に直接加担していなくても間接的に加担しているかも?と知った時、世界への関心が一気に開き考えるようになり四半世紀。
この四半世紀の間に気候も変った、「ゲリラ豪雨」なんて言葉はなかった。「夕立」なんて情緒的な言葉でなかった30分間。雨雲レーダーも見たことない絵だったので記録。世の中がこれ以上、変なことにならないよう自分に何ができるかな。
2015年8月8日土曜日
出稽古の縁。
「情報の周りに情報がある」は私がよく使うセリフです(笑)。助成金情報にしても事業ヒントにしても狙っていた的の周辺に「その先」へ繋がる情報がある例え。そこで気づいたのが「縁の周りに縁」もあるということ。
何の縁が取り持ったのか?今までご縁がなかった機会を頂いています。私的にいうと「出稽古」。自分の得意としない、知らない話題へ赴き、意見を交わして互いの特徴を理解し合う感じ。自分の土俵に引っぱりこめればとも思うけど、そこは出稽古です。相手の環境に自分を合わせられるかが成長のモノサシ。合わせられるかどうか?は自分次第。ここでのポイントは2つ。
一つ目は「聞く」こと。まずは一通りお話をうかがい、話題のどこに自分との接点があるか?話す人の価値観、思考を知ります。二つ目は「合わせて喋らない」こと。話題に合わせてつい「知っていること」を話しがちですが、控えること。「話題に関する事実」を知っている場合のみ話してもいいかも。さて、出稽古の縁が今後どう紡がれるかは私次第。写真は一人を除き全員と初対面という出稽古の縁。
何の縁が取り持ったのか?今までご縁がなかった機会を頂いています。私的にいうと「出稽古」。自分の得意としない、知らない話題へ赴き、意見を交わして互いの特徴を理解し合う感じ。自分の土俵に引っぱりこめればとも思うけど、そこは出稽古です。相手の環境に自分を合わせられるかが成長のモノサシ。合わせられるかどうか?は自分次第。ここでのポイントは2つ。
一つ目は「聞く」こと。まずは一通りお話をうかがい、話題のどこに自分との接点があるか?話す人の価値観、思考を知ります。二つ目は「合わせて喋らない」こと。話題に合わせてつい「知っていること」を話しがちですが、控えること。「話題に関する事実」を知っている場合のみ話してもいいかも。さて、出稽古の縁が今後どう紡がれるかは私次第。写真は一人を除き全員と初対面という出稽古の縁。
2015年8月7日金曜日
道後八八に潜入!
リニューアルの「道後八八」へ潜入!以前「うつわと料理のおいしい関係」授業でお世話になった道後のホテルです。目的は「砥部焼」を積極的に使用しているとの情報を聞きつけ、向田マネジャーに尋ねる。すると「はい、その通りです。」と見せていただいたのが写真のようにズラリと並んだ砥部焼。
八八では食事の際に器を自由に選べ、注ぐ、盛ることができます。ふーん、普段からビジネスホテルしか利用しない私にとっては新鮮。ヨシュア工房、sugiura工房、きよし窯、すこし屋、泰山窯などの品がズラリ。「食べる=美味しい」以外の演出(付加価値)ですな。
でも少し困ったことも。「砥部焼は重い」と軽いプラスチック製の器を利用する人もいます。料理を注いだり盛ったりすれば重量が増えるのでご年配の方は気にされるでしょう。(じゃあ、薄くして軽くすれば?)と思いますが、軽い砥部焼もあります。でも「どっしり感、安定感」も砥部焼の魅力と言われており、この特徴を取ったら、何で勝負するか?作家性?形状?絵柄?これはもっと調べる必要あり!と向田マネジャーと再会を約束。
八八では食事の際に器を自由に選べ、注ぐ、盛ることができます。ふーん、普段からビジネスホテルしか利用しない私にとっては新鮮。ヨシュア工房、sugiura工房、きよし窯、すこし屋、泰山窯などの品がズラリ。「食べる=美味しい」以外の演出(付加価値)ですな。
でも少し困ったことも。「砥部焼は重い」と軽いプラスチック製の器を利用する人もいます。料理を注いだり盛ったりすれば重量が増えるのでご年配の方は気にされるでしょう。(じゃあ、薄くして軽くすれば?)と思いますが、軽い砥部焼もあります。でも「どっしり感、安定感」も砥部焼の魅力と言われており、この特徴を取ったら、何で勝負するか?作家性?形状?絵柄?これはもっと調べる必要あり!と向田マネジャーと再会を約束。
2015年8月6日木曜日
一人一人違っていい。
ひょんな縁(つまり今まで縁はなかった)から、早稲田大学、上智大学、東北大学の学生さん計5名がココ大を訪れてくれました。実は「中小企業への訪問」が主だった(NPOは中小企業法では該当しません)のですが、ココ大の取組などに興味を持っていただき「働き方」「移住」「地域活性」などについて縦横無尽に意見交換。
私からは「考える(思考する)こと」の重要性を伝えました。私達が彼らの時頃とは比較にならない「関心や意識の高さ」で、持っている情報も膨大です。しかしながら「経験」が足りなく、判断材料が「外に頼りがち」なのが若者。「思考の矢」でも書きましたが、酸いも甘いもの経験が最善の判断を促してくれると思います。
働き方も移住の仕方も地域の活性も「一辺倒な紋切り型」では対応できません。枠に当てはめた方が楽なのは分かっているけど、一人一人違ってみんないい(この考えに到達するには山あり谷ありでしたが)。自分らしい生き方とは何か?考えてね。とくくったのでありました。
私からは「考える(思考する)こと」の重要性を伝えました。私達が彼らの時頃とは比較にならない「関心や意識の高さ」で、持っている情報も膨大です。しかしながら「経験」が足りなく、判断材料が「外に頼りがち」なのが若者。「思考の矢」でも書きましたが、酸いも甘いもの経験が最善の判断を促してくれると思います。
働き方も移住の仕方も地域の活性も「一辺倒な紋切り型」では対応できません。枠に当てはめた方が楽なのは分かっているけど、一人一人違ってみんないい(この考えに到達するには山あり谷ありでしたが)。自分らしい生き方とは何か?考えてね。とくくったのでありました。
2015年8月5日水曜日
えひめ映画を知る事実。
「喧嘩の凡て」改め「ディストラクション・ベイビーズ」。二宮さん(嵐)を迎えての「坊っちゃん」。「僕は坊さん」は公開を控え、「陽光桜」は情報が刷新、秋には砥部町出身の大森研一監督の次回作がクランクインです。その他にも相談があり、愛媛県にフィルム・コミッションを!と提案した2001年から14年。継続は力なりと思わずにいられません。
「愛媛FC(サッカー)に脚本が届いた珍事」「パトカーにのって警察へ行ったこと」「事業モデルを否定されたこと」「奇跡といわれた撮影」「お世話になった映画人との別れ」「複数役のエキストラ出演」「プロデューサーと喧嘩したこと」「愛媛の風景に感動したこと」全て事実。そして、この事実には愛媛県、市役所、企業、警察・消防、NPO、個人など大勢が携わっているのも事実。
酸いも甘いもの経験は「映画」になるほど。(実はフィルム・コミッションを映画に!という話もあり取材済)。一先ず、今日までこうして話題に挙がることは事業モデルとしては成功していると実感。実は愛媛で最初に相談した方とは今も繋がっているのが嬉しい。写真は「陽光桜」の撮影シーンから。
「愛媛FC(サッカー)に脚本が届いた珍事」「パトカーにのって警察へ行ったこと」「事業モデルを否定されたこと」「奇跡といわれた撮影」「お世話になった映画人との別れ」「複数役のエキストラ出演」「プロデューサーと喧嘩したこと」「愛媛の風景に感動したこと」全て事実。そして、この事実には愛媛県、市役所、企業、警察・消防、NPO、個人など大勢が携わっているのも事実。
酸いも甘いもの経験は「映画」になるほど。(実はフィルム・コミッションを映画に!という話もあり取材済)。一先ず、今日までこうして話題に挙がることは事業モデルとしては成功していると実感。実は愛媛で最初に相談した方とは今も繋がっているのが嬉しい。写真は「陽光桜」の撮影シーンから。
2015年8月4日火曜日
ドラッカー講座を受けて。
何が求められているか?(市場調査)、価値観・産業などの変化による予期せぬ成功(改革・革新)、ヒトモノカネなどの調達(資源)、弛まぬ工夫と「しないコト」の決定(生産性)、事業を社会に役立てること(社会的責任)。先日、水口愛媛大学名誉教授のドラッカー講座を受講して、ドラッカーの言う企業(NPO)の価値を計るモノサシについて考えた。
ここで問題が3つ。(1)「モノサシ」を理解しても「現場」に落とし込むのに苦労する。(2)モノサシに捕われ全体像を見失ないがち。(3)「モノサシ」のバージョンアップが行えない。知識を理解しただけではNG。数回経験したからと言って体系化できない。時代に合わせず変化しないモノサシは自己満足なだけ。モノサシは企業(NPO)側の指針であって顧客視点ではない。
私の解釈ではドラッカーは時代に応じて事業は変化(進化)させろ!と言っているよう。「伝統は破壊と創造のくり返し」「筋肉は壊れて再生して強くなる」と同じ。水口先生から「泉谷さん、あなたはライバルだ!」とお褒めの言葉。頑張りますよ、先生。午後8時の港山。
ここで問題が3つ。(1)「モノサシ」を理解しても「現場」に落とし込むのに苦労する。(2)モノサシに捕われ全体像を見失ないがち。(3)「モノサシ」のバージョンアップが行えない。知識を理解しただけではNG。数回経験したからと言って体系化できない。時代に合わせず変化しないモノサシは自己満足なだけ。モノサシは企業(NPO)側の指針であって顧客視点ではない。
私の解釈ではドラッカーは時代に応じて事業は変化(進化)させろ!と言っているよう。「伝統は破壊と創造のくり返し」「筋肉は壊れて再生して強くなる」と同じ。水口先生から「泉谷さん、あなたはライバルだ!」とお褒めの言葉。頑張りますよ、先生。午後8時の港山。
2015年8月3日月曜日
煮干しおかわり!
ナント素敵な笑顔でしょう(ビフォーアフター風)、この子たち「煮干しおかわり!」でした(笑)。えひめ特産の「煮干し」に着目し、煮干しの魅力を体感する授業「煮干しおかわり!」は盛況なうちに終わりました。煮干しと言えば「だし」の代表格ですが、「使い切らない、余る、出番が少ない」など、陽の目が当たらない。
一生懸命に妄想しよう!とご協力いただいたのは今回も中村和憲さん。「ミソマヨ煮干し」「ココア煮干し」「チョコ煮干し」「レモン煮干し」。煮干しを食べることは噛むこと。多く噛むことは消化にも脳への刺激、栄養にも効き、頭にも身体にとっていいことばかり。あっ!個人的には「素の煮干し」を電子レンジでチン!して「サクパリ煮干し」が好みでした。
2013年9月2日現在、愛媛県には74,634人の小学生がいるそうです。この子たちが毎日3匹煮干し食べたら、一年間に223,902匹の煮干しが消費されます。そして頭が良くなる!するとその効果は!実は愛媛県漁協の宇和島女性部の言葉ですが、とても大きな可能性を感じます。目の前に宝!
一生懸命に妄想しよう!とご協力いただいたのは今回も中村和憲さん。「ミソマヨ煮干し」「ココア煮干し」「チョコ煮干し」「レモン煮干し」。煮干しを食べることは噛むこと。多く噛むことは消化にも脳への刺激、栄養にも効き、頭にも身体にとっていいことばかり。あっ!個人的には「素の煮干し」を電子レンジでチン!して「サクパリ煮干し」が好みでした。
2013年9月2日現在、愛媛県には74,634人の小学生がいるそうです。この子たちが毎日3匹煮干し食べたら、一年間に223,902匹の煮干しが消費されます。そして頭が良くなる!するとその効果は!実は愛媛県漁協の宇和島女性部の言葉ですが、とても大きな可能性を感じます。目の前に宝!
2015年8月2日日曜日
目指せ!国体栄養ドリンク!
愛媛特産をスポーツ飲料に!と、スポーツを得意とする栄養士、大田美香さんと愛媛県中予地方局で進行中。愛媛県のスポーツといえば「自転車・マラソン・野球」が有名なので、上市剛司さん(自転車)、土佐礼子さん(マラソン)、安楽雄大さん(野球)と、管理栄養士さん3名にお越しいただき作戦会議!土佐さんはオリンピック選手、世界大会メダリスト、安楽さんは楽天イーグルスの安楽選手の兄です。
与件としてスポーツを「競技前・競技中・競技後」の3シーンに分け、「体に負担をかけない」「多様なスポーツに対応できる」という視点から「競技後に飲みたい栄養ドリンク」を検討。アスリートは「飲みやすさ」、管理栄養士は「栄養」について意見出し。
大田さんが用意してくださった試飲は11種類!カラフルな画像はコチラ。「抗酸化ジュース」「トマト豆乳」「裸麦ラッシー」「葉物ジュース」「ベリージュース」「梅ビネガー」など。予想通りに飲みやすい味から、おぉー!という味までアスリート&栄養士さんがワイワイ味見。国体を見据えて目指せ、愛媛発の栄養ドリンク!
与件としてスポーツを「競技前・競技中・競技後」の3シーンに分け、「体に負担をかけない」「多様なスポーツに対応できる」という視点から「競技後に飲みたい栄養ドリンク」を検討。アスリートは「飲みやすさ」、管理栄養士は「栄養」について意見出し。
大田さんが用意してくださった試飲は11種類!カラフルな画像はコチラ。「抗酸化ジュース」「トマト豆乳」「裸麦ラッシー」「葉物ジュース」「ベリージュース」「梅ビネガー」など。予想通りに飲みやすい味から、おぉー!という味までアスリート&栄養士さんがワイワイ味見。国体を見据えて目指せ、愛媛発の栄養ドリンク!
どうでもいいことだけど。
40年以上生きても知らないことばかり。無果汁かき氷シロップは「全て同じ味」という事実。呼称(聴覚)、視覚(色)、嗅覚(香料)のトリックで脳が作り出す幻覚とのこと。では「ブルーハワイ」は何なのか?というと「味の名前ではないので各人の想像イメージ味」とのこと。サイダー味、トロピカル味だったり。脳のナントいい加減なこと。そしてファンタも同じ!ということ。無果汁飲料のヒミツ。
で、あるならば「脳は補完する」というクセを上手に使えるのでは?と思う。芸人の春日が0円生活番組で白米を盛った茶碗を持って焼き肉屋へ行き、店に入ると思いきや換気扇の下へ行き、目をつむり「焼き肉の匂い」で白米を食べていたのは好例だ。(*この行為は0円生活的にはNGで却下)
何もない器にイメージを盛れば、匂いを感じるだろうし、シズル感で瑞々しさを感じる。100%ジュースでなければ、パッケージにフルーツの断面絵を描けないのと同じ。今までの経験を上手に使った手法ということは分かったけど、手法が活かせる経験がない(満たない)人へどうしたらいいのか・・・。
で、あるならば「脳は補完する」というクセを上手に使えるのでは?と思う。芸人の春日が0円生活番組で白米を盛った茶碗を持って焼き肉屋へ行き、店に入ると思いきや換気扇の下へ行き、目をつむり「焼き肉の匂い」で白米を食べていたのは好例だ。(*この行為は0円生活的にはNGで却下)
何もない器にイメージを盛れば、匂いを感じるだろうし、シズル感で瑞々しさを感じる。100%ジュースでなければ、パッケージにフルーツの断面絵を描けないのと同じ。今までの経験を上手に使った手法ということは分かったけど、手法が活かせる経験がない(満たない)人へどうしたらいいのか・・・。
2015年8月1日土曜日
思い込み、先入観。
新聞を開くと素知らぬイケメンと目が合い、そして二度見!織田信長!?現代では織田信長も源義経もイケメンなんです。清少納言に「萌える」んです。ゲーム「戦国BASARA」の豊臣秀吉なんか、筋肉隆々の巨大デカ男で、私が歴史の教科書で見たシワシワのサル老人ではありません!
人の思い込み、先入観って恐ろしいなと自分ごと。なぜなら、これらの絵に違和感があり、過去の教科書などからの刷り込みでイメージ作られたモノと比較している我々。上野の西郷隆盛像の除幕式で糸子夫人が「こげなお人ではなか!」と残した逸話もあるのに、私達はあのイメージを西郷隆盛と認識している。
何もかもを「鵜呑み」に信じるのはやめよう。結果として従来通りになったとしても、自分で考えて自分の意見を持つ意味は大きい。「情報リテラシー」とも言うけど、自ら調べること。調べるとは「数えて、比べて、尋ねる」のが基本。昨日から、みかん、生糸の調査開始。
人の思い込み、先入観って恐ろしいなと自分ごと。なぜなら、これらの絵に違和感があり、過去の教科書などからの刷り込みでイメージ作られたモノと比較している我々。上野の西郷隆盛像の除幕式で糸子夫人が「こげなお人ではなか!」と残した逸話もあるのに、私達はあのイメージを西郷隆盛と認識している。
何もかもを「鵜呑み」に信じるのはやめよう。結果として従来通りになったとしても、自分で考えて自分の意見を持つ意味は大きい。「情報リテラシー」とも言うけど、自ら調べること。調べるとは「数えて、比べて、尋ねる」のが基本。昨日から、みかん、生糸の調査開始。
2015年7月31日金曜日
チーム解散!
全国10カ所での先駆事業「えひめおもてなし科」終了!職業訓練として「観光」を教え学んだ6ヵ月間。最後の「私が考える観光誘客策」プレゼンテーションも終わり、私からの言葉も贈り全課程終了。その後は懇親会へGO。一足先に卒業したメンバーも駆けつけてワイワイガヤガヤ。
「色々な切り口に気づきました」「発想力を学びました」「考える楽しさを知りました」など、各テーブルを回ると半年間の感想が溢れる。何一つとして「答」を教えなかった半年間、最初は戸惑い「??」と目がクルクルしていた研修生の表情を思い出す。互いに支え合い、共に考え、書いては発表し他者との差異を楽しむ。そして最後は自分の意見に自信がついている。まさにチーム!
「また、おもてなし科のオファーが来たら受けますか?」と質問。正直、準備や調整は大変で、ゲストの方々は全員が善意での協力でした。そしてベンスケを始め、スタッフが留守を預かってくれたことも大きく、それらがまた結集できるならという感じ。むっ!でも待てよ、この半年間、授業も仕事も廻っていたのなら、私が事務所に戻っても・・・。まっ、それはそれでOK!写真は記念にいただいた色紙!ありがとー!
登録:
投稿 (Atom)