日記を検索
2025年8月23日土曜日
育児は育自。
「育児は育自。」という内容が、日記に登場する最古は2012年。13年前!
我が子達は中学生、小学生という、ココ大付属学園の子ども達と同じころ。
あんな、こんな、どんな、そんな・・・と、読み返すと“あの頃”の思い出が蘇って、泣けてきた(涙)。1日は長いけど過ぎ去った日々は一瞬。
どうして思い出したかと言うと「育児は育自≒子育ては自分も育てる。」と思わせる場面を見かけるから。
例えば、保護者がおいしく食べて欲しいと願って作ったお弁当を持ってくるのを忘れてしまい、あ”〜!という場面。で、子どもはと言うと「好きな食べ物を買える!」と喜んだりするのだから、辛抱です!保護者。
「忘れ物はない?」と保護者も私も声がけして送り出しても、一人また一人として帰った後に“堂々”と残る忘れ物。「これ誰の?」と声がけすると、「〇〇のだよ!」と教えてくれる子ども達。辛抱です!保護者。
保護者が迎えに来ると(迎えに来るのが早すぎ〜!)という表情を見せる子ども。友達がワイワイ楽しく遊ぶ中、帰る準備をしなければならず、その準備に10分以上かかり、保護者も仕事帰りで疲れて待ちくたびれる。辛抱です!保護者。
我が家は児童クラブなど利用していなかったけど、(こっちの気にもなってくれよ!)などの保護者の気持ちは分かる。
こういう機会に子ども達も保護者も互いに成長(相手の気持ちをはかるなど)できたらいいな・・・と思う。
写真は体育館でボールを取りに行っている間の待ち時間に「今のうちに記念写真だ!」と言ったら、猛ダッシュで集まってきた子ども達。
前も、後もなく、“その瞬間”を生きてる子ども達。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿