![]() |
| 12月中旬には無料で学べるアプリも登場とのこと |
へぇ〜驚き!が最初の感想。
と、言うのも2年前、仕事で佐島(上島町)に宿泊した時に「岩城島で周辺の島々から皆んなが集まるからご一緒にどうですか?」というお誘いに乗ったのが「ごいた」との出会い。
「ごいた」の説明は発祥の能登観光協会のサイトから。
初めて聞いた和製ボードゲーム。ルールも知らずに参加したけど、楽しかった思い出。
ペアを組む仲間と敵との駆け引きと読み、そして運で勝敗が決まるゲーム。
だから、子供から大人まで老若男女で遊べる&楽しめる。1ゲーム10分ほど。
100年以上の歴史があり、段位(横綱など)まであると言うから、いかに親しまれているかが分かる。
あれから2年。
ココ大付属学園用にアンテナ感度を高めていたから、「ポケモンごいた」が12月18日に発売されると知る。(えっ!?あの岩城島でプレイした“ごいた”がポケモンで何で?)となるも、楽しかったひと時を思い出して、予約販売のカート(2970円/個)に入れてしまった。
子ども達への興味関心にポケモンを活用するとは!
「ごいた選手権」なんて世界で流行るかもね。
そうしたら、今度はレゴから「モンキーパレス」というボードゲームが提示される。
ナニナニ?となり、2024年12月に発売された2人-4人で、レゴの基礎ボード+ブロック+サル&バナナを用意して、カードを使い、レゴブロックで宮殿(パレス)を高く積み上げた人の勝ちというルール。
パッケージには必要なブロックなど一式が入っているけど、当然、ココ大付属学園にあるレゴでも“余裕(120kg以上あるから)”でできる。
そして気づく。実はレゴを使ったボードゲームは“ほぼ存在ない”と知る。
むむっ!今からもでもレゴブロックを使ったゲームデザイナー&クリエイターとして活躍できるんじゃない?
やばいなー、早速、面白そうな「レゴを使ったボードゲーム」を思いついてしまった!
ココ大付属学園用にアンテナ感度を高めていたから、「ポケモンごいた」が12月18日に発売されると知る。(えっ!?あの岩城島でプレイした“ごいた”がポケモンで何で?)となるも、楽しかったひと時を思い出して、予約販売のカート(2970円/個)に入れてしまった。
子ども達への興味関心にポケモンを活用するとは!
「ごいた選手権」なんて世界で流行るかもね。
そうしたら、今度はレゴから「モンキーパレス」というボードゲームが提示される。
ナニナニ?となり、2024年12月に発売された2人-4人で、レゴの基礎ボード+ブロック+サル&バナナを用意して、カードを使い、レゴブロックで宮殿(パレス)を高く積み上げた人の勝ちというルール。
パッケージには必要なブロックなど一式が入っているけど、当然、ココ大付属学園にあるレゴでも“余裕(120kg以上あるから)”でできる。
そして気づく。実はレゴを使ったボードゲームは“ほぼ存在ない”と知る。
むむっ!今からもでもレゴブロックを使ったゲームデザイナー&クリエイターとして活躍できるんじゃない?
やばいなー、早速、面白そうな「レゴを使ったボードゲーム」を思いついてしまった!

0 件のコメント:
コメントを投稿