日記を検索

2025年10月31日金曜日

悲報。


佐藤雅彦と言えば「だんご三兄弟」「ピタゴラスイッチ」などの生みの親として知られていて、その発想のユニークさに心底、感銘している二人のうち一人。
ちなみにもう一人は福田繁雄。
ピタゴラスイッチの本も買って、ココ大付属学園の子ども達に見せてるほど。

そんな佐藤雅彦氏の展覧会が横浜美術館で開催中とのことで、他の用事で出かけるついでに上手に時間を使おうと画策。

12時30分にJR橋本駅集合。
逆算すると佐藤雅彦展に要する時間を短いけど90分と計算。すると、横浜美術館はJR桜木町駅から徒歩15分なので、少なくとも11時30分には横浜美術館を出発して、11時45分頃の快速に乗れば12時30分頃にJR橋本駅に着くと分かる。

90分間、佐藤雅彦展を楽しみたいから、10時の開館に合わせて行けば90分後は11時30分。
平日だし会期会終了まで2週間あるし、開館直後は空いているだろう。
楽しみだな〜と、行きの電車内ですでにワクワク。

9時45分頃にJR桜木町駅に到着して、横浜美術館へ向かうと辺りは出勤時間と重なり、スーツ姿の方々と一緒に歩き、(平日の朝から美術館で恐縮です・・・)と、ウキウキ気分で歩く歩道、建物内を歩いて横浜美術館が見えてきた。

(どんな展示なんだろう?)と単なる展示ではなく、問いかけてくる作品を想像して、10時に到着!
すると、すでに美術館は開館していて、プラカードを持っている人が2人立っている。

なんだろう?と入り口に立つと、壁に沿ってズラッ〜!と奥向こうまで行列ができていて、(はて?何か特別展でもしてたかな?)と一瞬思うも(もしかして、佐藤雅彦展?)と嫌な予感。

プラカードを持っているスタッフに尋ねると「当日券の購入希望者の列です。」と教えられ、えっー!予約も何もしていない!当日券を求める人がこんなに!と驚く。

平日の10時、会期終了まで2週間もあるのに、この人気。
「当日券はすでに夕方以降しかありません。」と申し訳なさそうに言うスタッフ。
いいえ、あなたは悪くない、下調べをしなかった私が悪いのです。

横浜美術館は1階ロビー展示は無料に入れるので、30分ほどボッ〜として、佐藤雅彦展に入る人を見守る。ミュージアムショップで佐藤雅彦展などの本を立ち読みして30分。

去るに去れず、目の前のショッピングモールへ行こうとしたら「ピックルボール」の体験会をしていたので10分ほど見学(でも、ホーチミンでプレイしたコートに比べたら1/4ほどの大きさだった)。

ショッピングモールではLOVOTの店があったので店員とお喋りして、スポーツ店でピックルボールの用具などを見ていたら、11時30分過ぎだった。

横浜まで何をしに来たのか・・・。市場調査で終わった件。あぁ・・・。


0 件のコメント:

コメントを投稿