日記を検索

2025年10月23日木曜日

ピックルボール!

姉妹はピックルボールの常連だった!

今夏、ココ大付属学園でも楽しんだピックルボール。

多数の穴があいたプラスチック製ボールを、木製パドル(ラケット)で打ち合うスポーツ。
子供でも楽しめる気軽さ、シンプルさが好評。


1965年にアメリカで誕生と言われ、プロリーグもあり、2021年にはMLP(メジャーリーグピックルボール)が創設され、競技人口は世界中で900万人以上とのこと。

「あれっ!ピックルボール場がある!」と宿近くに見つける。
すると「あれ!ココもピックルボール場だ!」と宿近くに大小さまざまなピックルボール場があり、妻が「ピックルボールしようよ!」と弟分にリクエスト。

すると弟分、「ピックルボールなら普段からウチの子ども達としてるよ!」の返答にビックリ!
常連という弟分の姉妹が早速予約を入れてくれて、ピックルボールスタート!

11点先取、3リターンまではスマッシュナシ、フロント部分では打ち返しナシなどのルールがあったものの、初心者には全く通じず、とにかく打ち返すのが精一杯。

最初こそ、楽しい〜!と喜んでプレーしていた妻。しかし30分もすると、汗がダラダラ、姉妹はハツラツ、「暑い〜!」と足がとまる。

私も参戦してプレーすると、ココ大付属学園の時とは違う楽しさを感じる。
と、言うのもココ大付属学園では会議室でプレーしていたので天井高が足りなかったのに対して、専用のピックルコートだから広さも高さも十分だったから。

日本にも「一般社団法人ピックルボール協会」があるのね。
と思ったら「一般財団法人ピックルボール日本連盟」もあるのね。何が違うのだろう?

そんなコトはさておき、日本のピックルボール人口は5,000人ほどとウェブサイト。
「5,000人だったら頂点目指せるかもね!」と豪語したけど、まずは翌日の筋肉痛から克服しないといけなかった件。

0 件のコメント:

コメントを投稿