日記を検索

2025年10月28日火曜日

振り返り/雑感。

ホーチミン最後の夜

稲光と豪雨の中、ホーチミン/タンソンニャット国際空港国際空港発、羽田空港行きは予定より30分遅れの24時前に出発。一安心。

今回の旅は「新しい取り組みの種や芽」を探しに行った感じ。
結論から言うと「有った。」
だけど、種や芽だから(根気よく)育てていかなくてはならず、成果が実るのは早くて数年後という感じ。

そこまで根気と馬力があるか?とも思ったり。
不思議なもので、10年前にも「新しい取り組みの種や芽」を探しに来たホーチミン。
その時の一つは「フーコック島」を舞台にした新しい取り組みを検討したけど、いい構想まで辿り着いたけど、詰めれなかった。
あの時、フーコック島で事業を始めてたら、今は違ってたな・・・と。

日本では無闇に人に近づくと不審者扱いだけど、ホーチミンでは人が多いから無意識に人との距離が近くなり、何かと物騒な日本の意識で警戒してしまい猛省。これが日常のホーチミン。

そんなベトナム人はフレンドリー。笑顔が素敵!ホスピタリティ(おもてなし)力が高い。
レストラン、スーパーのレジ、美術館、アイスクリーム屋、パン屋、ホテル、タクシー運転手、雑貨屋など、立場や状況に関係なく、笑顔で優しく話しかけてくれたし答えてくれた。
ただし、ベンタイン市場はカオス(時に洋服を引っ張ったり激しい)なので除外(笑)

「日本の報道は、ベトナム人(外国人)の悪い報道(犯罪など)しか流さない気がするんだよね。もっと、いい人たちなのに残念だよ。」と弟分。

以前から聞いていたけど、実際に色々な人にお会いすると、素敵な人の方が圧倒的に多く、悪い人もいるかもしれないけど、そこは日本人も同じと思う。

「愛媛県にはベトナム人が多いし、せめて安心・安全に愛媛で暮らせて良かったと思ってほしいよね。」となる。

これまでもベトナムと愛媛の架け橋になっていた弟分の言葉を反芻していたら、羽田空港に到着。

時刻は7時30分、ただいま日本!

0 件のコメント:

コメントを投稿