日記を検索
2025年9月3日水曜日
あぁ、やっぱりか。
岐阜県関市での「ご当地映画トラブル」を見守っていた者としては、(あぁ、やっぱりか・・・)と想定範囲。
関市は8月29日に関市の魅力を発信するご当地映画の制作費として、「イロハスタンダード(兵庫県豊岡市)」ヘ補助した2000万円の返還を求めて提訴。
その理由は「補助金交付の条件を満たしていなかったから(上映期間、上映会館数など)」。
全額の返還を求めていた市に対して、最初は「一部返還」としていたようだけど「全額を分割払い」としたイロハスタンダード社の返答は認められず、全額返還を求めての提訴。
どうみてもイロハスタンダード社が100%悪いのに、こういう場合の弁護士って、どんな心境なんだろう?実績にならないと思うけど・・・。
皮肉なのは、補助金を受けたもう一つの会社が制作したご当地映画「怪獣ヤロウ!」が話題になって配信作品で見れたこと。そして「怪獣ヤロウ!」が「意外と面白い!」と私の周りでも見た人がいたこと。
不名誉な話題になってしまったけど、今回がなければ「怪獣ヤロウ!」も「岐阜県関市」も知らなかったわけで、一定の役割を担った・・・とか、イロハスタンダード社は言わないよね。
そう言えば愛媛県で撮影したいと言っていた「学園ソンビ映画」はどこへ行った?
意気揚々と企画書を持って来られたものの、その後、脚本は届かずフェードアウトしてしまった。他にもここ数年、年一で相談があった企画は今年はなかった。
企画の頓挫、延期は多いけど、最初から「制作費の調達」も相談してくる企画は怪しい。
こういう「ご当地映画」は地域にとっては魅力ある作品になるけど、ロングラン上映(ヒット)になることは稀だから、そんな話があったらフィルム・コミッションに相談してほしいな・・・と独り言。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿