日記を検索
2025年9月1日月曜日
大人の責任もある。
「夏休みが終わるね・・・。夏休み、楽しかった?」「(ココ大付属学園があって)楽しかったよ。」「あーぁ、学校つまんないよ。面倒くさい。」「でもさ、2学期が過ぎないと(ココ大付属学園)冬休みが来ないじゃん。」「確かに。でも、嫌だな、先生が嫌。」「でも、インチキじゃあ、もっと嫌でしょ?」「言えてる。インチキ、頭悪いもん。」「(私)・・・・・。」
と、ココ大付属学園夏休み編の終了時刻(18時)を過ぎて、廊下で外を眺めながら子ども達と会話。
名残惜しいのか、いつもだったら「バイバーイ!」と足早に帰るのに最終日は話したがる子ども達。
今夏は44名が登録して、全ての子ども達と喋り、色々と聞いた夏。
34日間でのべ980人が参加した。平均28.8人/日の参加という感じ(参加人数が半減する土曜日を入れての数だから平日だと30人/日という感じか。)
褒めたり、「その調子!」などの激励も多かったけど、注意も多かった。
これには2つあって、一つは「汚い言葉」。
聞こえたら即「汚い言葉は使わないでください!」と、注意したけど、無意識に発する子もいて、何からきているのだろうと。
そして、もう一つは(まだ小学生だから・・・)もあるけれど、他人との距離感を掴めない子は相手の気持ちが分からないから、ちょっかいを出したり、言葉で煽ったり。
都度、注意はしたけど、すると「他責(≒相手が悪い。)」となることもあり、丁寧に説明してもピンとこない子もいたり。成長の過程としての通り道か。
家ではそんなことはないと思うと、家とココ大付属学園では違う表情や行動を見せる子ども達。
今日から9月。学校ではどんな様子なんだろうか?
9月1日は子供の自殺が一番多いとのこと。
大人が子供達を窮屈にさせてるの?とよぎったり。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿