![]() |
一人で喋る。 |
「南海放送(ラジオ)に出られてませんか?」と保護者。
「えぇ、はい・・・。」「やっぱり、日曜日の夕方ですよね?運転中に子供が気づいたんです。」「そうでしたか、お恥ずかしい。」と、保護者と立ち話をしていたら「えっ!インチキ、ラジオに出てるの?」と、周りの子どもも混じって立ち話。
「もう出たの!?終わったの?」と子ども。
「次は今度の日曜日だね。」「えっ!毎週、出られてるんですか?」と今度は保護者が驚く。
「はい、そうなんです。南海放送さんのCSR的なご配慮で・・・。」「いつ!?日曜日のいつ?」と、せっつく子ども。「日曜日の17:40からです。」と子どもと保護者に伝えると「聞く!」と子ども。
車などの移動中にラジオを聴いている人は多く、先日の講演会後のランチ会でも「いよココロザシ大学の泉谷です。と聞こえてビックリしました。」と言われれば「あら、私が聞いたのは南海放送じゃなかったと思うけど・・・」は、NHK松山放送局で隔月レギュラーの「ひめゴジ!」です。
「週刊ココ大ラヂオ(南海放送ラジオでの番組名)」は、その名の通り、週刊だから毎週放送。
ココ大付属学園の振り返りは8月31日と9月7日の2回(前半、後半)に分けて放送予定。
この日も朝6時過ぎにスタジオへ入ると、ディレクターの津田さんが既に収録OK状態。
スタジオ到着5分後には収録開始。
原稿は以前まで紙で用意していたけど、今はスマホ。
要約(センテンス)だけをメモしていて、一字一句読まないスタイル。
そして、一人で喋って一人で笑うこと多し(これが喋り的にいいか、悪いかは分からない)。
今回の収録から9月分に入り、気分だけ季節を早く感じる・・・。
自分で言うのも何だけど、よくも毎週、喋る内容(コンテンツ)があるよな・・・と思う。
そして、収録が終わればココ大付属学園へ直行。
「次は今度の日曜日だね。」「えっ!毎週、出られてるんですか?」と今度は保護者が驚く。
「はい、そうなんです。南海放送さんのCSR的なご配慮で・・・。」「いつ!?日曜日のいつ?」と、せっつく子ども。「日曜日の17:40からです。」と子どもと保護者に伝えると「聞く!」と子ども。
車などの移動中にラジオを聴いている人は多く、先日の講演会後のランチ会でも「いよココロザシ大学の泉谷です。と聞こえてビックリしました。」と言われれば「あら、私が聞いたのは南海放送じゃなかったと思うけど・・・」は、NHK松山放送局で隔月レギュラーの「ひめゴジ!」です。
「週刊ココ大ラヂオ(南海放送ラジオでの番組名)」は、その名の通り、週刊だから毎週放送。
ココ大付属学園の振り返りは8月31日と9月7日の2回(前半、後半)に分けて放送予定。
この日も朝6時過ぎにスタジオへ入ると、ディレクターの津田さんが既に収録OK状態。
スタジオ到着5分後には収録開始。
原稿は以前まで紙で用意していたけど、今はスマホ。
要約(センテンス)だけをメモしていて、一字一句読まないスタイル。
そして、一人で喋って一人で笑うこと多し(これが喋り的にいいか、悪いかは分からない)。
今回の収録から9月分に入り、気分だけ季節を早く感じる・・・。
自分で言うのも何だけど、よくも毎週、喋る内容(コンテンツ)があるよな・・・と思う。
そして、収録が終わればココ大付属学園へ直行。
0 件のコメント:
コメントを投稿