日記を検索

2025年8月26日火曜日

また一つ逃す。


ロケ候補地としてどこか提案できる場所があったなら良かったのだけど、“そもそもなかった”のだから、しょうがない・・・。

と、思いたいけど、今後も同じような相談が来た場合(実際は以前から同じ内容の照会/相談が来ていた)、愛媛県では受けられない=撮影相談を一種類逃すことになるので、どうしたら良いものか?と独り言。

世界中で撮影スタジオが不足という状況になって数年。
新規に作られても、すぐに撮影で埋まってしまう・・・という状況。

それもスタジオであればいいか?という単純な話ではなく広い/大きいスタジオの方がよく、敷地が限られている日本では海外のような広大なスタジオは難しいのが現状。

でも、そんな中でも最近では巨大なモール、展示会の駐車場(=整備された広い平地)にセットを組んでスタジオ化することも可能だし、「敷地されあれば何とかなります。」とか「工場跡地の倉庫、大きな体育館でもOKです。」など、条件を緩くした照会/相談もあるから、何とかできないものか?

今回は「高さ」も求められて、15m以上、20m以上がベスト!と言われたけど、この時点で体育館はほぼNG(競技施設体育館の天井は12.5m以上)。

多いのが2階建ての家や数階分のオフィスなどを実際に組んで撮影だけど、そう予測すると、やはり倉庫の方が天井が高くて都合がいい。

実際に以前、2階建ての家を断面にしたセットを組み、普段の生活では絶対に見ることができない、1階→2階、2階→1階の移動も撮影したいという撮影プランもあった。

城山公園/堀之内公園でサーカスが3ヶ月行われている。
個人的には、あの場所を「セット組み立て可能」にできれば、「敷地さえあればOKです。」という撮影に対応できるかも・・・と妄想。

逃した撮影がヒットしたら、悔しいじゃないですか。

0 件のコメント:

コメントを投稿