休日ネタ。10月15日号の「広報まつやま」の特集は「歩く」。
身体活動の目安として成人は1日60分以上≒1日約8000歩以上。高齢者は1日40分以上≒1日6000歩以上が推奨(運動ガイド2023)とのこと。
上記を実現するために色々あるけれど、日常の延長できる「歩く」は・・・。
(1)階段を利用する。
(2)昼食などは少し遠くの飲食店、コンビニまで歩く。
(3)電車やバスの利用時は目的地の一駅前で降りて歩く。
(4)車で駐車場を利用する時は、一番奥に止めて歩く。
色々試しましたよ。
駅ではエスカレーターではなく階段を利用するし、わざわざ遠くのスーパーへ買い物へいくし、目的地までは松山城を上がって下がっていくこともある。
ただ、松山空港からバスを使わずに徒歩で帰ろうと思ったら80分ほどかかってしまい、さすがに(バスにしよう・・・)と思ったこともあったけど。
2022年調べでは、松山市の男性は1日に6188歩、松山市の女性は1日に5474歩。
松山市全体の平均は1日5806歩。
2019年調べの全国平均は6278歩だから、下回っている。
痛感しているのは、「歩く」は意思がないと歩けないし、意識しないと歩数は増えない。
“習慣化”の目安は約66日間(参考:行動習慣は約1ヶ月、身体リズムは約3ヶ月、思考週間は約6ヶ月)といわれるけど、習慣化って“それだけ”では退屈だし、毎日同じだから景色などもマンネリ化しやすい。
私の場合は朝散歩(約45分≒5000歩)なので、歩きながら、その日の段取り、考え事などにピッタリと分かり、またウォーキングアプリを使っているから「ご褒美(マイル、ポイント)」もあるから持続してる。
10月はJALマイルの12ヶ月目。
1年でどれほどのマイルが貯まったか?2年目も継続するのか?の決算月!
色々試しましたよ。
駅ではエスカレーターではなく階段を利用するし、わざわざ遠くのスーパーへ買い物へいくし、目的地までは松山城を上がって下がっていくこともある。
ただ、松山空港からバスを使わずに徒歩で帰ろうと思ったら80分ほどかかってしまい、さすがに(バスにしよう・・・)と思ったこともあったけど。
2022年調べでは、松山市の男性は1日に6188歩、松山市の女性は1日に5474歩。
松山市全体の平均は1日5806歩。
2019年調べの全国平均は6278歩だから、下回っている。
痛感しているのは、「歩く」は意思がないと歩けないし、意識しないと歩数は増えない。
“習慣化”の目安は約66日間(参考:行動習慣は約1ヶ月、身体リズムは約3ヶ月、思考週間は約6ヶ月)といわれるけど、習慣化って“それだけ”では退屈だし、毎日同じだから景色などもマンネリ化しやすい。
私の場合は朝散歩(約45分≒5000歩)なので、歩きながら、その日の段取り、考え事などにピッタリと分かり、またウォーキングアプリを使っているから「ご褒美(マイル、ポイント)」もあるから持続してる。
10月はJALマイルの12ヶ月目。
1年でどれほどのマイルが貯まったか?2年目も継続するのか?の決算月!
0 件のコメント:
コメントを投稿