![]() |
MMOP敷地 |
今回、お世話になる御代田町について、情報を入手してこなかったので庁舎の洗練さに驚き、かつ辺りは緑で樽や醸造などのモニュメント?もあり、(あぁ、長野県はウィスキーも有名だもんな)と、飲めないのに知っているのは「ブランド力」。
担当のYさんに教えてもらったのは「この辺りはメルシャン(2010年にキリンHDの完全子会社になり上場廃止)の醸造所、美術館などがあった一帯で御代田町が買い上げて整備をし直した。」ということで、???だった謎(綺麗に整備された周辺、樽などのモニュメント)が解明。
で、敷地内には美術館もあり、リニューアルしたのが「MMOP(MIYOTA MUSEUM of PHOTOGRAPHY)」という御代田写真美術館。
なぜ、写真美術館なのか?は「アマナ(画像ライブラリ)」との縁が以前からあったからとのこと。
MMOPには美術館だけでなく、レストランやカフェ、雑貨店なども店を構えていて、ものすごく素敵な空間で、休憩所/公園と言えるかな。
屋外にも作品が展示されて、敷地への入場は無料。美術館は有料という、近くにあったら通うという雰囲気。
そんなMMOPで6年前から行われている「浅間国際フォトフェスティバル」のお手伝いが、今回のミッションの一つ。
お手伝いメンバーは私以外に2名(計3名)で今回も応募多数の中から選んでいただき、自己紹介をすると、「私、鬼北町のワームス(コワーキングスペース兼宿)を利用したことあります!」というSサン、「私、沖縄観光コンベンションビューローで働いていたので沖縄フィルムオフィスを知ってます!」というAさんだった!
奇遇とはこのこと。
数分前までは会ったこともない、話したこともない人と共通点があるって、ご縁。
更に言えば、私たち3人はサゴジョーというサービスを利用した共通点、御代田町担当者のYさんも移住者という共通点まで見つけることができるのだから、初対面なのに共通点の多い私たち、ワイワイ!なる。
MMOPには美術館だけでなく、レストランやカフェ、雑貨店なども店を構えていて、ものすごく素敵な空間で、休憩所/公園と言えるかな。
屋外にも作品が展示されて、敷地への入場は無料。美術館は有料という、近くにあったら通うという雰囲気。
そんなMMOPで6年前から行われている「浅間国際フォトフェスティバル」のお手伝いが、今回のミッションの一つ。
お手伝いメンバーは私以外に2名(計3名)で今回も応募多数の中から選んでいただき、自己紹介をすると、「私、鬼北町のワームス(コワーキングスペース兼宿)を利用したことあります!」というSサン、「私、沖縄観光コンベンションビューローで働いていたので沖縄フィルムオフィスを知ってます!」というAさんだった!
奇遇とはこのこと。
数分前までは会ったこともない、話したこともない人と共通点があるって、ご縁。
更に言えば、私たち3人はサゴジョーというサービスを利用した共通点、御代田町担当者のYさんも移住者という共通点まで見つけることができるのだから、初対面なのに共通点の多い私たち、ワイワイ!なる。
0 件のコメント:
コメントを投稿