日記を検索

2025年9月15日月曜日

連休の過ごし方。

子ども達はズブ濡れでした。

掃除や洗濯をしながら、資料作成や原稿執筆などしていたら、あっという間に午後3時過ぎ。

このままだと昼寝してしまいそうで、夜が中途半端(≒いつもの20時台就寝が遅れそう)な不安がよぎり、城山公園/堀之内からワーワー聞こえるイベントでも見に行って、早めの夕食でも買いに行こうとなる。

城山公園/堀之内ではサーカスも開催中で親子など行き交う人が多い。
その中に紛れて芝生エリアに入るとワイワイな雰囲気で、多くの親子連れが楽しんでる。

松山城と一緒に雰囲気を写真に撮ろうとしたら、グチャ!と足元がして、ナニ!?と思ったら、向こうで氷の塊をスタッフが撒いていて、その隣では水鉄砲ゲームをしていて、辺りは水浸しになっていて、慌てて退避!

で、思い出す。
我が子たちが小さい頃、こういうイベントは少なかったから、どこへ連れて行っていたのだろう?

車もなかったから、近所の公園を数カ所(本村公園、南江戸公園、愛光公園、萱町公園、南味酒公園、総合公園など)、ホームグランド化していたのを覚えてる。懐かしい。

公園でも特に何かしたか?と言われても持って行ったのはボール程度で、遊具で遊んだり、ボールを蹴ったり、追いかけっこしたり、なんだかシンプルだったな・・・と感慨深くなる。

でも、そんな遊びも小学生になると友達やスポーツなどの方が面白くなり、親と遊んでくれなくなり、一人、また一人と離れていった(涙)。
子育てには積極的に関わらないと、一緒に過ごす時間は本当に短い。

ほのぼのとした光景を後に、スーパーでテキトーに買い物をして精算も終わり、いざ帰ろうと思ったら、向こうに手を振る人がいて、まさかの親族家族でした(笑)。

「こんな場所でこのタイミングで!」と、お互いにビックリ。数分違っていたら会わず。
2-3年ぶりだったかな?
近況を共有して、アパートに戻ってきてもまだ陽は高く、暑く、疲労感は出かける前よりも出てMAXに。

もう寝るか!と時計を見たら、まだ19時台だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿