朝散歩をして、南海放送スタジオに入る。
スタジオからは松の木々の合間から日差しが差し込む時間帯。
今回の収録では「誕生日」を迎えた・・・という内容で、心境を語ってみた。
実は私もディレクターの津田さんも同世代。20年以上前に知り合い、その頃はお互いに30代だったけど、今は50代も半ばに差し掛かろうとしている。
いわゆる「ミッドライフクライシス(中年の心の不調期≒中年の危機)」の真っ只中。
前回は7月に妻と意見交換した話題。
日本人男性の「平均寿命」は81歳とのこと。ただし、日本人男性の「健康寿命」は72歳とのこと。
健康寿命とは、厚生労働省が3年に一度、国民生活基礎調査の結果をもとに算出している健康上の問題で日常生活に制限なく生活できる期間のこと。
72歳になっていきなり日常生活に制限が出る・・・は考えにくいので、それまでの生活環境などが影響すると思うのだけど、この健康寿命と平均寿命にズレがあり、9歳という差をどれだけ縮められるか?が鍵と思ったり。
そもそも、81歳まで生きていられる自信がない/想像できないのだけど、ミッドライフクライシスと重ね合わせると、「これまでの半生」と「これからの時間」を考えてしまい、(もっと、〇〇できたかもしれない)などの後悔(余計な考え)が出やすいのもこの世代。
とは言え、これまでの半生(過去)は変えられないし、「これからの」時間は未来のことだから、想像してもその通りにならない(誰にも分からない)から、残ったのは「今(今日)」だけで、それなら余計なことを考えず、今(今日)を精一杯楽しむのが、心の負担を軽くする一助なんじゃない?と、ココ大ラジオでは結論づける。
朝散歩が72歳までは元気で過ごせるお守りになってくれたらいいなぁ・・・と願う。
0 件のコメント:
コメントを投稿