日記を検索

2025年4月28日月曜日

5月31日(土)10時から【公益活動の資金調達講座】


どんな活動をしても“何かしら”の資源は消費する
わけで、例え「お金」は使わなくとも「時間、モノなど」は消費する。

例えば一人で海岸清掃をする時もゴミ袋、軍手、トングの他に時間(清掃時間、終了後の資源分別など)を消費する。

これが二人、三人と仲間が増えてグループで海岸清掃をすると、それまで持ち寄った私物から物資の購入が検討されて「5万円あったらゴミ袋、軍手、トングの他にオリコンや消毒液、折り畳みテーブルなどが買えるよね。」と、活動の充実を想像できる。

もしかしたら、海岸清掃で集まったゴミでも、「シーグラス」などと価値あるモノにアップサイクルできたらワークショップも可能。すると謝金も払えるとなる。

私的は市民活動/公益活動にはなるべく身銭を切らない方がいいと思っていて、もちろん、自身がそうしたい!ならば、身銭を切り続けてもいいけど、持続化を意識するなら「お金」は得られる所から得たらいいと思う。

その得られる先とは「助成金や補助金など」で、毎年、必ず用意されている制度。
その額は数万円から億円まであるけど、市民活動/公益活動で求める額は数百万円までが多いと思う。

最初から数百万円、数千万円の助成金、補助金の申請をするには知識と技術、経験が必要だから、難しいと思う。だから数十万円の助成金から経験と実績を積み重ねるのがいいと思う。

そこで、今年も既に助成金の採択は受けてる経験を踏まえて【公益活動の資金調達講座】を5月31日(土)10時から12時まで、IYO夢みらい館で開催!

今回はディレクターをつとめる「エールラボえひめ」、評議員をつとめる「えひめ西条つながり基金」ともPRなどで協力し合おう!となり、その第一弾。

何といっても特徴は「実際に採択された助成金の申請書などを活用する」こと。
愛媛を昨日よりも今日、今日よりも明日と暮らしやすくしたいのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿