日記を検索

2025年9月24日水曜日

初めての軽井沢。


集合時間まで2時間あったので、御代田駅を通り過ぎて軽井沢まで来てしまった。
軽井沢なんて、自分には縁遠い所と思った昭和人。
と、言うのも時間もお金も使って“わざわざ”訪れる避暑地と思っていたから。

軽井沢駅に到着。駅前に着くもイメージと違う。洒落た駅前だけどフツー。
周辺地図を見ると、軽井沢だけど“ココ”ではなくて、徒歩15分先が“旧軽井沢通り”というメインストリートのようで出発。

歩いている最中に気づいたのは3つ。
<レンタル自転車屋が多い>
→平地が多いからか、距離を気にする人が多いからか、レンタル自転車が多く、電動自転車2時間1500円、電動無自転車1時間300円、(自転車借りたら)荷物預かり料無料、タンデム自転車1時間500円など各店で趣向を凝らしていて、ニーズがあれば商売は成り立つと見る。

<犬連れがとても多い>
→軽井沢=犬なのか?ステータスなのか?リードをつけている犬、カゴに入っている犬、カートに乗っている犬など、犬種も色々だったけど、すれ違う半数は犬連れだったような。
だから、犬同士の吠え声もしょっちゅうで、人間社会と同じで犬社会も挨拶あるのね。

<外国の味が多い>
→韓国、中国、ドイツ、フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、インド/ネパール/スリランカ、そして日本(和食)と、各国の味を提供する店があった。

軽井沢は明治時代にカナダ人宣教師のショー氏が避暑地として海外に紹介して有名になったという背景を知ると、だからなんだ・・・と理解したような。

そんなコトを思いながら、旧軽井沢通りの入り口?のような所に到着。
目の前に映ったのは、これまでの道ですれ違った人の10倍はいそうな勢いで、老若男女、それに外国語も飛び交う光景&雰囲気にビックリ!

これが軽井沢ブランドかと。

0 件のコメント:

コメントを投稿