日記を検索

2025年7月7日月曜日

アートは誰でもウェルカム。


ココ大付属学園夏休み編が近づいているから、アンテナ感度が「想像×創造」「アート」など、クリエイティブな意識になってしまう7月。

Gallery of Modern Art(GoMA)は美術館だけど、市民の憩いの場にもなっていて、ベビーカーと一緒に訪れてる人、塗り絵などに夢中になっている子供をソファに座りながら本を読んでる保護者がいたり、老夫婦で訪れていたり、私たちのような旅人が訪れていたり、「アートは誰も排除しないし、誰でもウェルカム」という本質を垣間見た感じ。

その中でも、やはり「子供たちの明日」を軸に据えているような気がして、作品を見ると子供でも「これ何?」的に指差して保護者に尋ねてたけど保護者も説明文だけでは分からない。
すると学芸員なのか?ボランティアなのか?スタッフが気軽に説明したり、声をかけたりしてくれる。


「(創作を)しますか?」と創作エリアの写真を撮っていたらスタッフから声をかけられて「いいえ、素敵な場所ですね!」と返答すると「私もそう思います。」とスタッフ。

手を動かすと頭で考えるし工夫が生まれるし、他の作品からアイデアから発見がある。
でも、1回では定着しないけど、10回、100回と無料だから訪れることができて経験値を積むことで想像力、創造力は育まれて、感性豊かな人になる。と思いたい。

ただ、
想像力、創造力を育み、感性豊かな人になるには時間がかかる。

今日明日の話ではないし、投資的意味合いを持たせても不確定要素はたくさんある。

でも、人口減少著しい自治体にて「選ばれる街」と言うのは、誰でにも豊かな未来のイメージが具体的に抱ける街と思うんだけどな。
隣の芝は・・・なのかな?

0 件のコメント:

コメントを投稿