![]() |
入り口で待つ恐竜 |
地球上には190以上の国や地域が存在していて、そこで暮らす生物の種類は約 1,200万種。
その中でも「メガダイバース(超多様性)国」は17か国。
メガダイバース国は、世界の生物多様性の70%を占める。
メガダイバース国の一つ、オーストラリアは、地球上で最も多様かつ固有の脊椎動物種数が多く、維管束植物の多様性は世界第5位。
クイーンズランド州はオーストラリアの中でも特に多様性が高く、陸域バイオリージョン(地形や気候、生態系など、自然の特徴によって区切られる地域)は13区域。海域バイオリージョンは14区域。海洋生物地理は3区域。
オーストラリアの哺乳類の70%がクイーンズランド州に生息していて、鳥類の80%が生息、爬虫類とカエルは50%が生息していて、高等植物(被子植物・裸子植物・シダ類など)は約8,000種が生息しているクイーンズランド州。
オーストラリア第3の都市だけど、自然もすごい!
自然史博物館に一歩入ったら恐竜化石骨格がお出迎えだし、復元された古代生物と分かっていながらも怪獣のようで迫力満点。
陸だけでなく海にの古代生物も骨格標本が展示されていて、古代から「メガダイバース」だったのね!と分かる。
そこから何万年も経て人類が登場し、更に月日が経ってオーストラリアで暮らしていた原住民アボリジナル・ピープルの紹介があったことで、ヒトの歴史も正確に学べて満足感いっぱい。
で、自然史博物館の入場も0円。
だから学校から来たのか?小学生っぽい子供たちが大勢いたし、学生も多かった。こんな環境、羨ましい!
見応えがあり、お腹いっぱい!と思い、外に出たら自然史博物館に入らないサイズのクジラの模型が空中を泳いでいて、それも「(響くほどの)鯨の鳴き声付き」。
(わっ!)となり、すごいぞメガダイバース大国!
![]() |
鯨の鳴き声が響くからびっくり! |
0 件のコメント:
コメントを投稿