日記を検索

2025年7月25日金曜日

エールラボえひめ事務局の西城さん登場。

エールラボえひめ事務局の西城さん

7月26日(土)16:55からのFM愛媛「エールラボえひめ」の収録が終わる。
今回は、いつもの相手となる愛媛県総合政策課官民共創推進室の高田さんがお休みだったので、急きょ、エールラボえひめ事務局の西城さんがピンチヒッターで登場!

「いやぁ、どうなることやら・・・。」と収録前は不安だった西城さん、写真者収録後の安堵感漂う表情をいただく。

先日も書いたけど、振り返れば2021年から「エールラボえひめ」に参画して、その後も継続して残っているのは西城さんと私だけ。

事務局として、愛媛県、エールラボえひめ会員、そして我々スタッフメンバーとの調整、講座などの告知、全てひっくるめたマネジメントはサポートがあると言っても大変で、よくぞココまで運営してくれました・・・と言う感じで感謝。

「自分の声って嫌ですよね。」と西城さん。
その通りで、自分自身が喋る際に聞こえる声と録音された声は違うのは「気導音」と「骨導音」の違い。
喋る本人は「骨導音」と「気導音」を一緒に聞いているけど、録音の場合は「気導音」しか聞けないので違和感が感じる。

先日のNHKラジオ、週刊ココ大ラジオなどしてるけど「自分の声に慣れました?」と言われても【自分の声には永遠に慣れません。】
だから自分のラジオは聞かない。仕方がないと思ってる。

肝心の次回の内容は「時短&効率改善になるデジタルツールを作って地域の活動に貢献しよう!」というプロジェクト。

このプロジェクトは「活動に必要な作業に手間がかかって、なかなか本来したいコトができない!」などのお悩み解決のプロジェクトで、皆んなでニーズを持ち寄ってツールを開発して時短&作業効率化に結びつけて、会員に配布しよう!と素晴らしい取り組み。

良いところに目を付けたなー!

0 件のコメント:

コメントを投稿