「プロジェクト型のお仕事だなんて!?」と驚かれた保護者。事業請負人のイメージだけど、いつの間にかそうなってたが事実。「ある一定期間、その事業に専念して成果や結果を出す仕事」が多くなり、一定期間とはココ大付属学園では年3回(夏休み、冬休み、春休み)、愛南町河内晩柑だったら3年間、道後JIN六媛は2年間、1シーズンなどもあり依頼主により期間はさまざま。
ただ、それだけでは事業は変動的でアップダウンも激しいので、フィルム・コミッションや愛媛県研修、アドバイザーなどは通年のレギュラー事業として請け負う。【変動と安定の組み合わせ】が事業持続のポイント。だから1回1回に効果や成果が求められ、実績が継続に繋がるから大変と言われたら大変だけど、繋がり方も多様化(そのまま継続、縦横に展開、発展など)してるから、大変というより面白い。
色々な事業を行うには【上手に仕事を手放すこと】が大切。この言葉を最初に聞いた時は(なんと無責任な発言だろう!)と思った。でも復興支援などをしたNPOの話を聞くと状況の変化に合わせてニーズも変わると、活動場所も受益者もウォンツも変わるとのことで目から鱗。
まさに目的は変わらないけど目的遂行には手段を変えるプロジェクトの本質で、上手に手放せない人は「ドロ沼にハマって抜け出せない人を見てきました。」がスゴく怖かった件。
まさに目的は変わらないけど目的遂行には手段を変えるプロジェクトの本質で、上手に手放せない人は「ドロ沼にハマって抜け出せない人を見てきました。」がスゴく怖かった件。
0 件のコメント:
コメントを投稿