ネット展開か?多店舗展開か?「お越しください」という店舗に対して「手元に来ました」がネット。今さら店舗展開しても厳しいよね・・・と思う一般人。ネットだとクリックで商品が手元に届くんだから本当にスゴいと(今さら何を言ってるの?)と。でも、ネットにも苦手なものがあって、特徴である平準・公開性がゆえに一人一人にサービスを提供できても一人と交流することはできない。AIは擬似的な一人一人へという感じ。
そんな背景で膨大なエネルギーを使わなくても、気軽にフラリと一人でも成立するのが店舗。交流になれば異なる一人一人でも喋って共感したり、手触りがあったり、その場の熱量を感じたり、意図しない化学変化が起きたり。店舗があるのはいいことだけど、店舗が抱える課題の本質は【消費者の多くは買い物を一番の目的に掲げていない】こと。物が溢れている時代に買い物は一番ではないなと。
買い物が目的ではないとは、買い物は「便利さ、満足感、優越感、解決など」を達成する手段であって、物資が足りていなかった昔から物が溢れてしまった今は「買う」の意味は全然違う。消費者は(私が居ていい場所、訪れていい場所、似合う場所)と思いたいことが一番の目的で、その延長に買い物が発生すると。10,000文字の原稿を依頼されて、草稿をしたため中。
0 件のコメント:
コメントを投稿