モードを変えて。「製造業界で外国人労働者、技能実習生は増えている」「外国人を雇用する予定」「休日のショッピングセンターは外国人でいっぱい」「外国人観光客は珍しくなくなった」など。2年前に外国人居住者が1万人を超えた愛媛県、【愛顔の食卓】でも外国人来店者は珍しくありません。しかし、自然災害が多い日本、愛媛・四国は南海トラフに代表される災害が予測されている。
「災害弱者」というと要介護・高齢者をイメージしやすいけど、異国の地で頼れる環境もない外国人も弱者の一人ということで「災害時対応・外国人支援」をキーワードに進行した委員会。5年目、これまで「資金調達・情報発信・会員増加・コミュニケーション」という市民活動の困り事について毎年講座を行い、今年度は「災害も想定した日頃の外国人支援を支える」に決定。
この講座、誰が対象者か?外国人を雇用している企業、語学学校関係者、外国人支援のNPO、防災士、留学生が通う大学、外国人が住む自治会など。で、気づいたのは「外国人の中には自らも支援側に回りたい人もいる」ということ。そっか!一方的に(被災した)外国人支援と思っていたけど、行動したい外国人もいるよねと。多文化共生時代はまったなし。
0 件のコメント:
コメントを投稿