日記を検索

2025年10月7日火曜日

今度は一年生へ特別講義。


先日は二年生への特別講義を行った河原デザイン・アート専門学校。
その勢いで非常勤講師になってしまう(笑)。

そして、その勢いそのままに今度は一年生への特別講義を行うことになる。学生はグラフィックデザイン専攻の学生達。半年前までは高校生(当たり前)で、30人超というのだからグラフィックデザインってやはり人気なんだなと。

「特別講義」としか聞いていない学生。
だから「おはようございます!」と言って返答はあるものの(この人だれ?)は前回の二年生と同じ。
そして「デザインの技術、レイアウト、配色などはお伝えしません。」と冒頭に述べたものだから、(じゃあ、何なのさ?自慢話?)的な雰囲気が漂ったのも前回と同じ(笑)。

資料を見せながら、少しずつ学生に近づいたつもりだったけど、「皆んなの持ち味はなに?」と、突然の話題に(ハッ!?持ち味?何ソレ?考えたこともないよ!)と困惑した学生だったけれど、内省してもらい捻り出してもらう。すると・・・。

「一途力、引出し力、マイペース力、共感力、影響されやすい力、切替力、調べ力、思考力、打開力、欲張り力、運動力、没頭力、サブ力、想像力など」色々でた中で、【脱線力(寄り道力)】がピカイチだったり。二年生では【勘違い力】に拍手したっけ。

そして前後左右のクラスメートと共有し、周りからも「〇〇力」を授けてあげてね!と伝えると、さっきまで堅かったクラスの雰囲気は一気に柔らかく、話し合いたい!に溢れた雰囲気になり、全員が前のめりで他の人の話を聞いたり意見を出したりして、ワイワイガヤガヤ。

実は自分には、「自分が思ってる(知ってる)自分」「他人が思っている自分」「本当の自分」がいるとのことだから、この機会に殻を破ろう&オープンマインドになろう!という作戦。

一見、遠回りのようだけど、その過程はデザイン(センス・思考・技術など)に活きるはず。

0 件のコメント:

コメントを投稿