![]() |
真ん中が小園町長。左が御代田町受入担当者のYさん。 |
私たちのために御代田町が交流会を企画してくださる。
JA跡地を改装したオシャレなカフェ件コミュニティスペースで、運営されているオーナーも移住者。
会場に到着すると既に10人ほどがいて、総勢15名ほどの交流会がスタート。
でも、誰が誰だか分からないまま、私たちから自己紹介。
でも、誰が誰だか分からないまま、私たちから自己紹介。
すると、以下のようなコトが分かった。
今回のプログラムの御代田町受入担当のYさんもKさんも移住者。
今回のプログラムを企画したサゴジョーのSさんも移住者。
交流会会場まで車を出してくれたHさんも移住者。
参加者の中には地域おこし協力隊が2名いて、当然、その2名も移住者。
一緒に浅間国際フォトフェスティバルの運営をしたご夫婦も移住者。
今回のプログラムを企画したサゴジョーのSさんも移住者。
交流会会場まで車を出してくれたHさんも移住者。
参加者の中には地域おこし協力隊が2名いて、当然、その2名も移住者。
一緒に浅間国際フォトフェスティバルの運営をしたご夫婦も移住者。
すると全参加者の3/4は移住者と分かり、御代田町の移住促進が功を奏しているかが分かった。
でも、移住者が増えると必ず起こるのが地元住民との摩擦。
お世話になったトップリバーの役員も参加していたので「愛の壁(地元/地域への愛着が高ければ高いほど新参者に課せられる地元ルールなどの慣習の壁なども高いこと)」について尋ねると、「“有”か“無”で言うと“有”だけど、世代によって意識は異なり、御代田町をより良くしていこうという意識が共有できていれば関係ないと思う。」との返答に「その通りですね。」となる。
しばらく美味しい食事と飲み物で歓談をしていると御代田町担当者のYさんが「泉谷さん、ご紹介したいので、ちょっと・・・。」と誘ってくれて、誰かな?と思ったら、スーツ姿の男性で「御代田町長です。」と紹介されてビックリ!
「えっ!町長が交流会に参加!?」となり、小園町長と自己紹介しながら話すと、町長自身も移住者で、かつ「嫁ターン」と言われる妻の実家へ移住していることが判明して「同じですね!」と小園町長。
そこへ、フィルム・コミッションの紹介もさせていただくと、「カーリングの神様」の件もあり、興味をもってくださる。
御代田町の魅力をロケハンで発掘できる日は来るのか!
でも、移住者が増えると必ず起こるのが地元住民との摩擦。
お世話になったトップリバーの役員も参加していたので「愛の壁(地元/地域への愛着が高ければ高いほど新参者に課せられる地元ルールなどの慣習の壁なども高いこと)」について尋ねると、「“有”か“無”で言うと“有”だけど、世代によって意識は異なり、御代田町をより良くしていこうという意識が共有できていれば関係ないと思う。」との返答に「その通りですね。」となる。
しばらく美味しい食事と飲み物で歓談をしていると御代田町担当者のYさんが「泉谷さん、ご紹介したいので、ちょっと・・・。」と誘ってくれて、誰かな?と思ったら、スーツ姿の男性で「御代田町長です。」と紹介されてビックリ!
「えっ!町長が交流会に参加!?」となり、小園町長と自己紹介しながら話すと、町長自身も移住者で、かつ「嫁ターン」と言われる妻の実家へ移住していることが判明して「同じですね!」と小園町長。
そこへ、フィルム・コミッションの紹介もさせていただくと、「カーリングの神様」の件もあり、興味をもってくださる。
御代田町の魅力をロケハンで発掘できる日は来るのか!
0 件のコメント:
コメントを投稿