日記を検索

2025年9月29日月曜日

ご当地映画「カーリングの神様」。


「カーリングの神様って知ってますか?」「いいえ、知りません。」「御代田町を舞台にカーリングの映画なんですよ!」「えっー!」から始まった「ご当地映画」話。

映画「カーリングの神様(2024)」のあらすじは以下。

本州最古のカーリング場がある長野県御代田町を舞台に、大きな壁にぶつかりながらもカーリングを通して未来へと踏み出していく少女たちの奮闘を描いた青春スポーツ映画。


軽井沢にほど近い風光明媚な御代田町で暮らす高校生の香澄。
小学校時代には幼なじみと結成したカーリングチーム「みよステラ」で優勝した経験もあるが、その後チームは解散してしまった。
 

御代田町で開催予定のカーリング国際大会で地域が盛り上がるなか、香澄はエキシビションマッチへの出場を目指すべく、元チームメイトの優芽と沙帆に声をかけて「みよステラ」を再結成することになったが・・・。

いわゆる「ご当地映画(≒特定の地域を舞台に、地域が制作/撮影に直接関与して作られた映画。)」で、教えてもらうまで全く知らなかったけど、監督は本木克英さんだった!
本木監督は日本映画監督協会の理事長でもあり、「超高速!参勤交代」が個人的にお気に入り。
ちなみに監督は、富山県を舞台にしたご当地映画「大コメ騒動」も監督されている。

何がきっかけで映画化されたかは分からないけど、御代田町には「本州最古のカーリング場」があり、多くの町民もエキストラなど撮影に参加したとのこと。

ただ、御代田町にはフィルム・コミッションはなく、町を挙げて支援したとのこと(ただし、町は制作費を負担していない)。
想像だけど、興行収入は数千万円かな(ご当地映画の場合、“そこ”じゃない場合も多い)

高校生×スポーツ=青春と言えば「ご当地映画」の王道で愛媛県でいえば「がんばっていきまっしょい」「俳句甲子園」「書道ガールズ」と同じジャンル。

むっ!愛媛県は「高校生×スポーツ=青春」作品が似合う県とも言えるのね。

0 件のコメント:

コメントを投稿