お伽座の大亀昌子さん(写真真ん中)が「おこり地蔵」という昔語りをしてくれる。
そして2025年は戦後80年と知る。「これは戦争じゃない」と正当化する人ほど、戦争当事者。
記憶が正しければ有史以降、戦争が起きている期間の方が戦争がない期間よりも長いと教えてもらったような・・・。
「おこり地蔵」は80年が経ち、風化して顔立ちが「怒っているようにも笑っているようにも見えるとは、考えさせられます。」と、コメントを残してひめゴジは終了。
そんなコメントから遡ること50分前。
今回のテーマは「夏に観たい愛媛ゆかりの映画」と題して喋る。
「夏に観たい=夏は暑い=涼みたい=ホラー映画」という流れで「死国」を最初に紹介。
ホラーは苦手だけど、なんとなく世界は(第○次)ホラーブームな感じがしている。
「日本のホラー(Jホラー)の特徴は何でしょう?」とパーソナリティの岸本さん。
今回のテーマは「夏に観たい愛媛ゆかりの映画」と題して喋る。
「夏に観たい=夏は暑い=涼みたい=ホラー映画」という流れで「死国」を最初に紹介。
ホラーは苦手だけど、なんとなく世界は(第○次)ホラーブームな感じがしている。
「日本のホラー(Jホラー)の特徴は何でしょう?」とパーソナリティの岸本さん。
「Jホラーの怖さは、呪い、祟りなどの精神的に訴える捉えところがない、後味の悪い気味悪さじゃないでしょうか?」と答える。
スプラッター、残虐性とかはイマイチ日本の怖さにフィットしないのか?
涼しくなるのはホラーだけじゃない!と「ウォーターボーイズ」も紹介して、いかにアルタミラプクチャーズの企画力がスゴいかを紹介。でも、知らない人が多かったな・・・。
スプラッター、残虐性とかはイマイチ日本の怖さにフィットしないのか?
涼しくなるのはホラーだけじゃない!と「ウォーターボーイズ」も紹介して、いかにアルタミラプクチャーズの企画力がスゴいかを紹介。でも、知らない人が多かったな・・・。
そして、「がんばっていきまっしょい」も紹介。
小説→映画→ドラマ→アニメーションと時代に合わせて作品化されてきた稀有な物語で、これは「普遍的だから!」と紹介。
小説→映画→ドラマ→アニメーションと時代に合わせて作品化されてきた稀有な物語で、これは「普遍的だから!」と紹介。
ココまで快調に飛ばして話が弾んでしまったので4本目の紹介!ということで、「水つながり」で「離婚しようよ」を紹介。
なんで?と思われるかもしれないので書くと、主人公の大志(松坂桃李)は雨男で登場する度に雨が降るから・・・。
でも、「(繋がりとして)ギリ大丈夫ですかね?」と自分で紹介して放送中に大笑いしてしまった私。今回もアドリブ多めでしゃべらせていただいた!
なんで?と思われるかもしれないので書くと、主人公の大志(松坂桃李)は雨男で登場する度に雨が降るから・・・。
でも、「(繋がりとして)ギリ大丈夫ですかね?」と自分で紹介して放送中に大笑いしてしまった私。今回もアドリブ多めでしゃべらせていただいた!
0 件のコメント:
コメントを投稿