日記を検索

2025年7月31日木曜日

助け助けられの仲。


旧知の仲のNPO法人ワークライフコラボさん。これまでにもお互いに助け助けられの仲。
実はワーコラさんが行っている「まちのがっこう」も松山市の事業。
ココ大付属学園はハーモニープラザ、「まちのがっこう」は今夏から愛媛大学で開設中。

「土曜日を一緒にさせて欲しい。」と相談があり、諸事情から土曜日の場所を探していて、ココ大付属学園も土曜日は利用者数が少ないこともあり「どうぞ」となる。

と、大人は事情を理解できても利用者の子ども達、それも「まちのがっこう」の子ども達はココ大付属学園が初めてなので、(なんだ!ココは?)みたいな不安げにやってくる。

そこへ、「ヘイ!インチキー!おはよう!」などと、ココ大付属学園の子ども達がやってきたから、さぞ驚いたと思う。

でも、そこは子ども達。
最初こそ、“よそよそしく”レゴで遊んでた子も徐々に“本能モード”で熱中してたし、工作もダンボールで家や武器などを作り上機嫌だったし、折り紙を作ってくれた女子学生と一緒に折り紙を楽しんだ子もいれば、土曜日だけの「ぷよぷよ」も、子どもだけでなく大人も楽しんでいたし、「面白い&楽しい」であれば、年齢も性別も学校も場所も関係ないと実感。

写真はリバーシ(オセロ)。
これだけ大きいと小学生でも楽しめて、戦略を立てて、大学生がタジタジになったり(笑)。

今夏の毎週土曜日は「まちのがっこう」の子ども達がやってくる予定で、名残惜しそうに帰っていった子どもへ「また来週ね!」と伝えるとニコッ!と笑顔で帰る子ども達。

我々としては、こういう機会に新しい交流をしてくれたらと思ったりだけど、「インチキ先生??」と言いづらそうにする「まちのがっこう」の子どもに「“先生”なんていらないよ!インチキ!でいいんだよ!」と先輩風を吹かせるココ大付属学園の子もいたり(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿