JFCの理事長になって、注力している一つが「フィルム・コミッションを題材・テーマにした認授業」で、本格的に行ったのは2020年4月に「桃山学院大学」で行ったのが最初。
その後、「松山東雲女子大学」でもフィルム・コミッションを題材(ボランティア論≒エキストラや炊き出しなどに参加するボランティア意識の価値は何か?など)に入れたし、2023年5月からは「神奈川大学」での授業がスタートする!
今回は140名ほどの学生へ「映画などで使用されるロケーションを活用して、担当する地域を更に活性化する方法を検討してください。」というお題に学生達は挑む。
こちらからは参考資料として全国各地のFCが制作した「ロケ地マップ」を提供予定で、すると「コスプレしながら聖地巡礼したいから、FCは衣装屋と連携してほしい」とか「物語に出てきた同じ食べ物/飲み物を地域の飲食店で再現してほしい」などが出てきそう。
「いやぁ!学生じゃなくても受けたい授業です。スゴく面白い!」と本授業を支えてくれる神奈川大学の先生。
まさにそこ!自分たちでも面白いと思うけど、自分たち以上に価値や意義を感じてもらえる機会は多いってこと!今回、協力してくれるFCにとっても「誘客やロケ地マップのアップデート」などのメリットはあり、ノウハウを蓄積して体系化できれば他の大学にも提供できね!と。
0 件のコメント:
コメントを投稿