盛大にやらかす。創作途中で作った色水が入るコップをバッーン!とひっくり返して、テーブルや床など辺り一面が青緑になる。洋服も染まってしまった。子ども達による自主的な自由研究だったから、“早くやりたい衝動”が普段の手順を忘れてしまい、こんな時に限って新聞紙を敷いてない。(服が染まったのは別問題として)何事も失敗しないと分別が分からない学びと受け止める。
ココ大付属学園は、子ども達にとって「安心・安全の居場所」なので「インチキ・・・怒られちゃうかな?」「大丈夫でしょ、ワザとじゃないんだから。連絡しておくね」と凹む当人をフォローする。子育て真っ最中の保護者は別の見解だろうけど、現場で原因を究明して責めても“そこ”じゃない。ここで創作意欲を削いでしまっては、そっちの方が問題!その後の当人はケロリ、それで OK!
他にも「ぶつけた、切った、転んだ、こぼした、汚した、壊した・・・」と毎日、40名が10時間も過ごせば色々ある。元気な証だけど、受け止める大人は気持ちに余裕がないと対応できないと痛感する。
すると、学校の先生などは本当に大変というか素晴らしい!と思うけど、子ども達とは見解が異なるようで「もうすぐ2学期だね!楽しみだね」「学校嫌い!行きたくない」「・・・」これ、いかに。
すると、学校の先生などは本当に大変というか素晴らしい!と思うけど、子ども達とは見解が異なるようで「もうすぐ2学期だね!楽しみだね」「学校嫌い!行きたくない」「・・・」これ、いかに。
0 件のコメント:
コメントを投稿