鉛筆の持ち方ではなく描く楽しさを。漢字の書き順ではなく文字のバランスを。お辞儀の角度ではなく相手への気持ちを。何をしたではなく、その結果何を創出できたか?どこを卒業したではなく、これからどう生きたいか?ココ大に興味を持ち、県外から視察に訪れた議員へ紹介をしていたら、質問などから話が逸れてお互いの考え方を披露したら共感してもらったの巻。
互いにウム!と思ったのは「学び」の大切さ。情報だけは十分にあるけど、その情報の処理ができない判断力、意志力が思考停止を招き放置。結果、情報を「鵜呑み」にしてしまう。右も左も前も後ろも思考停止だと危険が迫っても「みんな同じ」という安心感が生まれ、目の前に危険が迫った時は既に手遅れなのに、その時になって騒ぐ。映画の見すぎか?
そんな結末にならないためにも学びの一つ「教育」はもっと時代に即した方がいいに共感。その拠点となる学校の存在は重要と思っているけど、機能というか中身は先生が「学校側」なのか?「生徒側」なのか?の立ち位置で大きく異なり、これからを背負う子供達の可能性を伸ばすことも蓋を閉じることもできる。先生は生徒を選べるが、生徒は先生を選べない現実に我が家の道は・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿