「道草を食う(意味:目的の所へたどりつく途中で、他のことにかかわり時間を費やすこと)」なんて言葉と意味を何十年ぶりに聞いたことか!小学校の下校時、友人らと通学路を外れて川辺の雑草で舟をつくり、川に流して競争しながら帰り、遠回りしたのを思い出す。または友人の通学路で下校し、自分の通学路との違いに探検気分で帰ったり・・・。まさに道草。
人生100年時代というなら、余暇を延ばすのも良しだし、各ライフプランのステージに余裕を持っても良しだよね?と雑談。すると、あたかも正解のような教育制度(6年→3年→3年→2/4年→社会人)沿う必要はないかも?と思ったり。私自身、高校卒業後は約6年間海外で暮らし、そこで(無)意識に吸収したコトは、振り返ると今の全てに影響しているかも!?と思ったり。
過去には戻れず、今後も長いなら、若い人は特に道草や回り道をしても損にはならないと思う。世間体や他者との比較は「同じ環境」で考えるから。オリジナルなら比較も当てはめることもできない。私は約6年間も暮らしたのに大学は退学・・・、挫折エピソードは人生に起きた激辛スパイスで今となってはマイルドな笑話。四半世紀でこれほど価値観が変わるなんてブツブツ。
0 件のコメント:
コメントを投稿