日記を検索

2013年1月14日月曜日

美味しい授業。

真っ正面から「立ち向かう」場合もありますが、いつも「変化」を意識するので、「生物多様性」の授業も「美味しく」しました。と、いうことで「漁夫の利授業」を水産市場で行いました。朝市がなくなった今、なかなか来る機会がありませんが、来たら面白い!

「神経を吹っ飛ばす」「鯛は鋭い歯があり、ブリは無い」「魚の日焼けについて」「手間の具現化とは」「旨味は骨!」「美味しい部位について」は、遠藤先生が私の問いに答えてくれたことで印象的だったこと。さばき方もそうでしたが、親切丁寧に回答いただいた遠藤先生に感謝!

写真は「忽那醸造」の醤油。この他にも美味しい醸造所があるとのこと。えっー!これはこれで授業になるじゃないですか!実家は「キッコーマン」でしたよ・・・。料理、調理から更に授業へと連鎖。なんとも贅沢で美味しくて考えさせられた授業でした。
当日の様子はYoutubeへアップしましたので、ご覧下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿