日記を検索

2012年3月4日日曜日

ファンドレイジング in 高知。

80分間を模造紙4枚にまとめました。
朝7時過ぎに集合、そのまま33号線を走って高知へ。「ファンドレイジング in 高知」に参加してきました。プログラムは全9種類あり、自由に行き来できる「オープンドア方式」。これって先日の「ファンドレイジングジャパン2012」と同じ。

で、何を受講してきたかは後日として、初めて見たのが「グラフィックファシリテーション」という役目。名前は知っていました。会議などの進行を「マインドマップ」「図画」で共有する役目。初の試みとして全てのプログラムで実施されました。席にテーブルがなく「膝の上で書く」のが面倒だったので、参考にさせてもらいました。

書き手のタイプによって「箇条書」「図入り」と色々ありましたが、私が「分かりやすかった」と思うのが「パブリックスピーキング」のプログラムを受けた時のモノ。私の場合、「図入り」の方が「読むのではなく見る」ので理解が早いのです。
そして、いいなぁと思うのは、これに自分の意見を加味した内容を議事録に反映できること(笑)、ハイ、出張ですから復命書の参考になるのはとてもありがたいのです!

0 件のコメント:

コメントを投稿