日記を検索

2012年2月28日火曜日

フレッシュな時間。

年度末にふさわしい怒濤週の始まります。
その初日の最後は「授業コーディネーター会議」。決算時期、個展中、引越準備中など、それぞれに忙しさを抱えながらも、時間を作ってくれたメンバーに感謝。そして、見学希望者が4名!も来られ、とてもフレッシュ感のある時間でした。得体の分からない団体へ初めて連絡する時って緊張しますよね。よくぞ、ハードルを超えてくださいました!って感謝の気持ちになります。ホント、ありがとうござます。

さて、会議は実施授業の報告。授業開発の過程で上手にできたこと、反省したことなどを共有しました。仕事や請負でもないのに、嫌な気持ちをする時もあります。(なんで、わざわざそんな活動してるの?)と思われるかもしれませんが、その答はきっと2つ。
・経験が自分の見識を広めてくれるから。
・そんな気持ちの10倍以上、楽しいことがあるから。

個人的には、この「ノウハウ(暗黙知)」の蓄積化、共有化をどのようにしたらいいのか?ってこと。紙にまとめることで十分かな?とか。ネットで共有できるけど活用されるかな?とか。プライスレスな人の知識、知恵、経験の共有化。あっ!それを授業にするのも一つの手ですね!

0 件のコメント:

コメントを投稿