宇和島でのワークショップの翌日は、松山に戻り堀江地区にてワークショップ。参加者も地元住民の人達のみで、堀江地区を愛している方々。はい、全くのよそ者の私がに何ができるかな?とも思いましたが、全くの第三者であったからこそ、皆さんに色々と尋ねることができて良かったです。
このワークショップは「イベント開催」を通して、「チームビルディング」「地域への愛着」「自治マネジメント」など、単に(楽しかった〜)ではない知識や技術を実践型で学ぶ機会なんです。こういう企画、いいね!
話の中心は主に2点。
(1)言葉が持つ意味の咀嚼。
(2)無関心層への興味喚起。
今回は皆さんとの間で「キャッチボール」が必要だったので、やんわりとした雰囲気でしたが、今後、「プロジェクト」とするなら、時にガッツリ取り組むことになりそうです。
余談として、その後の「まち歩き」の楽しみ方が盛り上がりましたねー。
町を楽しむ姿勢、みなさんのエキスをいただいて、終了!
このワークショップは「イベント開催」を通して、「チームビルディング」「地域への愛着」「自治マネジメント」など、単に(楽しかった〜)ではない知識や技術を実践型で学ぶ機会なんです。こういう企画、いいね!
話の中心は主に2点。
(1)言葉が持つ意味の咀嚼。
(2)無関心層への興味喚起。
今回は皆さんとの間で「キャッチボール」が必要だったので、やんわりとした雰囲気でしたが、今後、「プロジェクト」とするなら、時にガッツリ取り組むことになりそうです。
余談として、その後の「まち歩き」の楽しみ方が盛り上がりましたねー。
町を楽しむ姿勢、みなさんのエキスをいただいて、終了!
0 件のコメント:
コメントを投稿