IYO夢みらい館の開館時間は9時から22時。
IYO夢みらい館の中にある「伊予市立図書館」の営業時間は9時から19時。
「図書館に泊まる。」授業は18時から。だけど、テントや寝袋などのベースを作れるのは19時にチャイムが鳴りシャッターが閉まってから。
図書館も終わり、22時までIYO夢みらい館では何が起きているか?と言うと、それまで図書館の窓際やテーブルなどで勉強している学生たちがラウンジに移動したり、2階の自主学習区画へ移動したり、連日、学生たちに利用されている。
そんな光景の中、営業が終わった図書館ではベースを決めた参加者たちが本棚から物色。
「普段はどんな本を読まれるんですか?」
「ミステリー、エッセイが好きですね。」
でも、ご本人がいる書棚は全然違う区画。
「こうして、時間に追われることなく、背表紙をみるだけで時間が経っちゃいますよね。」
図書館も終わり、22時までIYO夢みらい館では何が起きているか?と言うと、それまで図書館の窓際やテーブルなどで勉強している学生たちがラウンジに移動したり、2階の自主学習区画へ移動したり、連日、学生たちに利用されている。
そんな光景の中、営業が終わった図書館ではベースを決めた参加者たちが本棚から物色。
「普段はどんな本を読まれるんですか?」
「ミステリー、エッセイが好きですね。」
でも、ご本人がいる書棚は全然違う区画。
「こうして、時間に追われることなく、背表紙をみるだけで時間が経っちゃいますよね。」
確かに!ゆっく&じっくり、普段は諸事情で見ない&行かないジャンルの本も、こういう機会なら、ゆっくり見れる。
「1時間は見れそうですね。」と私。ホント、普段だったらしない「背表紙(のタイトル)」だけで手に取ったり。優雅な時間。
児童館エリアは大人気で、子ども達が読みたい本を積んでいる。
「1時間は見れそうですね。」と私。ホント、普段だったらしない「背表紙(のタイトル)」だけで手に取ったり。優雅な時間。
児童館エリアは大人気で、子ども達が読みたい本を積んでいる。
そして、お母さんが「読み聞かせ」をしてあげている。なんとも微笑ましい光景。
そう言えば、我が子にも読み聞かせをしたけど、私の場合は物語を途中で変えてしまってたな(か弱いお姫様で展開する物語が、お姫さまが突然強くなって敵を倒したり・・・)。
そうこうしている間に22時になり、学生達も帰り建物も施錠された。私たちだけになった図書館はシーンとなる。
寝巻きに着替える子ども達、歯磨きなど、寝る準備をする参加者。でも、まだ寝ない。
そして23時過ぎ。図書館の照明が全て消され、懐中電灯などで本を探す子ども達。そんな様子を上から見守る私。
「深夜の図書館へようこそ」
そう言えば、我が子にも読み聞かせをしたけど、私の場合は物語を途中で変えてしまってたな(か弱いお姫様で展開する物語が、お姫さまが突然強くなって敵を倒したり・・・)。
そうこうしている間に22時になり、学生達も帰り建物も施錠された。私たちだけになった図書館はシーンとなる。
寝巻きに着替える子ども達、歯磨きなど、寝る準備をする参加者。でも、まだ寝ない。
そして23時過ぎ。図書館の照明が全て消され、懐中電灯などで本を探す子ども達。そんな様子を上から見守る私。
「深夜の図書館へようこそ」

0 件のコメント:
コメントを投稿