天気がよかったので「松山城へ行こう!そして城山公園で遊ぼう!」と伝えると、「(まだ、何もしていないのに)疲れた〜。」「面倒くさい〜。」「嫌だ〜。」などブーイングの子ども達。
でも、ピクニック日和だったので連れ出すと「キャッ!キャッ!」と松山城へあがる古町道で既に喜ぶ子ども達。
子ども達が口に出す言葉や態度と実際は必ずしも一致しない件。
10:30頃に松山城山頂広場に到着。桜は既に満開近く咲いていて、日本人のほかに英語、中国語、韓国語などが四方八方から聞こえるにぎやかさ。
皆さん、桜を撮っていて笑顔があふれてた。松山城と桜、見慣れているけど、スゴいと思うんだけど。
我々はヨシアキくん(松山城のマスコット人形)を囲んで記念撮影。いい写真が撮れました。
そして、そのまま下山。今度は急坂な県庁裏道を下りて10分後、城山公園に到着。
“いつも”の場所(=ふれあい広場)が見えてくると走り出す子ども達。
で、最初は何をして遊ぶのか?と見守ってると、やっぱりドッジボール。
ハーモニープラザでも毎日4-5回してるのに屋外でのドッジボールはまた違うらしい。
“いつも”の場所(=ふれあい広場)が見えてくると走り出す子ども達。
で、最初は何をして遊ぶのか?と見守ってると、やっぱりドッジボール。
ハーモニープラザでも毎日4-5回してるのに屋外でのドッジボールはまた違うらしい。
そして縄跳び、キックベース、鬼ごっこなどの運動系があれば、物静かな女の子たちは「椿拾い&花拾い」という遊びを始めてた。
城山公園の周辺を散歩しながら落ちたキレイな花を見つけては拾い、リースやブレスレット、ペンダントなどを作っていた子ども達。外遊びならではの楽しみ方。
あっという間に帰る時刻が迫る!
「インチキ、最後に全員でケイドロしたい!」のリクエスト。
こんな時、“ケイ”は大人、“ドロ”は子ども達となり、とにかく逃げ回りたい子ども達(笑)。
「10分だけ!」で走り回った大人達はゼーハー・・・。
子ども達は、この表情。
城山公園の周辺を散歩しながら落ちたキレイな花を見つけては拾い、リースやブレスレット、ペンダントなどを作っていた子ども達。外遊びならではの楽しみ方。
あっという間に帰る時刻が迫る!
「インチキ、最後に全員でケイドロしたい!」のリクエスト。
こんな時、“ケイ”は大人、“ドロ”は子ども達となり、とにかく逃げ回りたい子ども達(笑)。
「10分だけ!」で走り回った大人達はゼーハー・・・。
子ども達は、この表情。
0 件のコメント:
コメントを投稿