今日から4月7日まで11日間、ココ大付属学園春休み編がスタート。
準備は一人で計4日間行ったのだけど、部屋のレイアウト変更に机とイス、ホワイトボードなどを動かした後は、倉庫からモノを取り出して部屋に入れる。冷蔵庫、炊飯器などの家電をセットした後はアルゴも起動。
せっかくなので「平岡米」を精米してセットするのも忘れない。
ここまでが第一段階、いわゆる「大ごと」。
次は“しずか部屋“のレイアウト、掃除機をかけてマットを敷き、残ったマットは大部屋へ持ち込み、レゴスペースに敷いて、レゴが入ったコンテナを設置するも一つのコンテナに約20kg×6個入っているから、子供達にはとりずらいのでカラコンテナを用意してザザッーー!と小分けにして12個のコンテナに。
作業は段々、細かくなってきて装飾系に。
廊下に出したホワイトボードに「ようこそ、ココ大へ」「けいじばん」のボードを貼り、浄水器をセットして、ポッキンアイス、飲み物を冷やし、創作スペースに絵の具、折り紙&画用紙、のり&テープ、色鉛筆、マーカー、定規、本などを置き、消毒液が足りなかったら補充&設置、ほうき、鍵、シフト表などをかける磁石を壁にバチンッ!と用意していて(あっ!印刷してなかった!)と気づく。
シフト表、出席簿、名札、ゲームの順番表など印刷物は意外と多く、メモして忘れないように。
ここまでで85%ほどまで。
次は“しずか部屋“のレイアウト、掃除機をかけてマットを敷き、残ったマットは大部屋へ持ち込み、レゴスペースに敷いて、レゴが入ったコンテナを設置するも一つのコンテナに約20kg×6個入っているから、子供達にはとりずらいのでカラコンテナを用意してザザッーー!と小分けにして12個のコンテナに。
作業は段々、細かくなってきて装飾系に。
廊下に出したホワイトボードに「ようこそ、ココ大へ」「けいじばん」のボードを貼り、浄水器をセットして、ポッキンアイス、飲み物を冷やし、創作スペースに絵の具、折り紙&画用紙、のり&テープ、色鉛筆、マーカー、定規、本などを置き、消毒液が足りなかったら補充&設置、ほうき、鍵、シフト表などをかける磁石を壁にバチンッ!と用意していて(あっ!印刷してなかった!)と気づく。
シフト表、出席簿、名札、ゲームの順番表など印刷物は意外と多く、メモして忘れないように。
ここまでで85%ほどまで。
残り5%は印刷物を切ったりの整え。残り10%は倉庫の掃除。これが意外と大変!
過去4年(4月から5年目)の間に(いつか使うだろう・・・)と溜め込んでしまったモノで溢れそうだったの整理&活用。
なんとか本日を迎えられた!
なんとか本日を迎えられた!
0 件のコメント:
コメントを投稿