日記を検索

2024年11月21日木曜日

ブランドを構築したいです。と。


「一匹丸ごとの鯛ですよ!」だったら「お祝いの席にピッタリ!」
と言い換えれば響くかもしれない。
「ウロコ取ってますよ!」だったら「台所を汚さない、まな板不要!」と言い換えれば響くかもしれない。
「予め蒸してます!」だったら「ロースター使いません!汚れません!」と言い換えれば響くかもしれない。
「三度おいしい!」だったら「カシラは鯛めし、身はほぐし、ヒレは鯛のヒレ酒でどうぞ!」と言い換えれば響くかもしれない。

鯛に限らず、メーカーや生産者、当事者は思いが強いから自分達が考えた自社商品、サービスをPRしてしまいがち。だけど買うのは自分達ではなく、お客さん(第三者)なので、お客さんの立場からお得感を発しないと届きにくいのは当たり前。

「商品やサービスの特徴とニーズ・ウォンツは直接結びつかない。」は本当で、同じ商品やサービスなのに意識・視点がズレてるから。変換さえできれば直接結ぶつく。これも本当。

毎回の発信がお客さんにグサグザ刺さる&響くようになると「好みの店、好みのサービス」と認知されるようになり、(私を裏切らない店、サービス)となり、リピーターになり、ファンになる。

これは、お客さんが店やサービスへ対しての信頼、約束(≒ブランド)であり、メーカーや生産者、当事者だけでは限りあるPRなどの拡散をお客さん自身も加勢してくれる。
これがクチコミであり、クチコミは家族や友人など親しい人へするので相手も受け入れやすく、結果、ブランドは広がっていくのである・・・と考えながら歩いた朝散歩。

0 件のコメント:

コメントを投稿