「インチキ、これ、どうやったらいいの?教えて」とやってきたのは、勉強は嫌いと言いながらも自分のペースで勉強を続けている高学年。「どれどれ?」と見たら自由研究について。
「えっ!こんなコトするの?」と自由研究の中身ではなくて、小学校高学年で研究の流れを体系的に実践で学ぶって・・・社会人でも知らない人多いのに。
<例:インチキはどうしてテキトーな大人なのか?>
【研究の動機】父や母、学校の先生とは全く違うインチキな大人がいる理由を調べたいと思ったから。
【研究の目的】インチキは本当にインチキなのか?真実を突き止める。
【実験観察の方法】インチキの言葉、振る舞い、父や母、関係者との対応などの観察。
【考察結論】インチキは子供への見せかけと思ったが、本当にインチキかもしれない。
【感想】インチキを反面教師に、真似せず立派な大人になりたい。
【参考資料】ナシ
↑のようなコトも考えたけど、相手は、いつも学長日記に登場する子たちと違い、とても真面目な子なので、真摯にアドバイスする(笑)
すると、要領を得たのか、悩みながらも一日で完成させてしまう!「疲れた〜、もう嫌!」と言いつつ、すごい子!
すると、要領を得たのか、悩みながらも一日で完成させてしまう!「疲れた〜、もう嫌!」と言いつつ、すごい子!
Done is better than perfect.(完璧を目指すより、まず終わらせる。)が実践できたことで確実に一つ自信がついたはず。
0 件のコメント:
コメントを投稿