自分のことはさておき、行動を興す人はいて、動けば色々な資源を消費するのはわかっていても(損得勘定は後回しー!)と頑張る人。でも、そういう頑張る人への支援策は皆無に等しく、当事者の強い気持ちに支えられて成立していることを知っている人は少ない。誤解を恐れずに言えば「お願いしてないコトですよね?」「出しゃばり」と言われかねないのが厄介。
【助ける人を助ける仕組み】を中間支援というけど、5年間携わったと言えても今回の災害には「全くの無力」で、何かを学んだ歳月ではあったとしても中間支援という分野で手応えを掴むのは難しい。幸いにしてココ大は3年前から「生産者支援」を掲げ【愛顔の食卓】を立ち上げているから明示できるけど、冒頭のように生産者への支援はあっても生産者を支援する生産者などの支援はない。みんな繋がってるんだけどね。
支援の持続を維持する前に立ちはだかる課題も解決法もわかるのに、課題の山は険しく解決への登頂は困難、ベースキャンプに居て間近にそびえる課題の山を見ているよう。と能書きではなく、次段階の1歩を踏み出す準備を開始。我々の生産者支援とは「売る」こと。中間支援から学んだことは、手応えのない取り組みからの明確な手応えを設定する思考だったのか!と。
0 件のコメント:
コメントを投稿