日記を検索

2025年8月13日水曜日

次のお題は・・・。


「自分をどう世界に発信していけばいいでしょうか?特別講義をお願いします。」という依頼。

背景には「よい作品を創っているのに、プロデュース力や技術が足りないために発信できていない。自身のセルフブランディングも足りていない。」などがあるらしい。

きっと、“いつか”はスポットライトを浴びる時が来ると思う。
でも、“いつか”は明日かもしれないし、死後かもしれない・・・。いや、来なかったら・・・と思うと確度は低いし確証もない。

それならば自ら確度を高めたり確証を得たいなら動くしかない。
でも、動いたから成果や効果が出る/得るとは限らず、また悩む。
悩む時間があるなら、その時間を自分の発信に努めたら?と言いたくなるけど「何を発信したらいいですか?」となる。

作品があればいいけど、作品がない人はどうしたらいいか?
身もふたもない言い方をすれば【自分をコンテンツ化】することだけど、コンテンツ化?と曖昧なので【自分を編集する力】を養うことが大切ではないか?と、フィルム・コミッションを始めて24年、ココ大を始めて14年目、ココ大付属学園を始めて5年目の感想。

発信力も大切だけど編集力の方がもっと大切。
編集力を鍛えることができれば、自分を売り出すに有益かもしれない(偉そうに言っても、自分自身ができているかは微妙だけど。)

編集力がないとコンテンツは一つと思うかもしれないけど、編集力があると「様々な切り口」「様々な構成」「様々な見せ方/魅せ方」など、できると思うんだけどな。

書きながら講座の構成を考えてみる。
編集力を鍛えましょう!と推してみるか!
それとも、編集力の前段階となる「自分を知りましょう!」になるか!?

0 件のコメント:

コメントを投稿