日記を検索

2025年8月12日火曜日

今日から後半戦。

後半はできるか!キャップアート!

7月22日から始まったココ大付属学園も前半の3週間が終わり、後半の3週間がスタート!
1日は長く感じるけれど、過ぎれば早いもので、疲労感は拭えないけど、昨年以上に周りの方々の協力と理解と優しさをいただいているので、後半も乗り切ってみせる!

閑話休題。
子ども達は、学校や家庭とは異なる素性をココ大付属学園では見せる時があり、それは特に言葉づかいに現れる。

男の子も女の子も言葉の意味も発言の重大さも分からずに「“ませた”言葉」「汚い言葉」などを使いたくなるのは成長の過程。

だけど、そこで曖昧にしてはいけないのが大人の役目。
聞こえたら即刻「その言葉、ダメです!絶対に使っちゃダメ!」と先日もイエローカード。

「口から発した言葉は二度と戻らないからね。」
「自分は言っても平気と思う言葉かもしれないけど、その言葉を受けた側は嫌な気持ちになると想像しなさい。」
「自分が嫌な気持ちになる言葉をどうして、相手に言うのさ!」
という感じ。


そんな威勢のいい男の子も女の子も昨今は不審者情報が多く、登下校で不安を抱えていると思いきや「蹴っ飛ばす!」「急所を狙う!」「噛み付く!」と、戦闘モード全開なんだから困ったもの・・・。

「坊や!道に迷ったからオジさんに道を教えてくれないか?お礼はアメだよ。」
「お嬢ちゃん、美味しいチョコレートをあげるからおいで。」
などの不審者演習をしても、「オラッーーーー!」と突撃してくるのだから、「違うよ!そんな時は逃げるんだよ!」と教えてることを自分たちごと化してくれない子ども達。

「インチキだから皆んな怖がらないんだよ。」と、クールな指摘にガックリ。
後半戦で身を守る術も。学んでもらわないと!

0 件のコメント:

コメントを投稿