日記を検索
2025年8月12日火曜日
新たな価値を創り出した。
IYO夢みらい館での「トントンギコギコ木工作」授業終了。
これは、ココ大付属学園で行った「市販のA4版フレームに入るインナーフレームづくり」と内容は同じで、タイトルをIYO夢みらい館用に名付けたもの。
5組の参加者のうち、家族参加が4組、一人参加が一組。
ココ大付属学園ではない方々は、どんなアイデアを見せてくれるのか?
工作道具を並べて、先日実施した際の気づきやヒント、コツなどを紹介して、いざ工作!
すると、やはり、それぞれに個性が溢れ、持参した写真、絵、カードなどを眺めながら「どのインナーフレーム(計4種)が合うか?」を保護者にアドバイスを求める子もいれば、自分でサッ!と決める子もいたり。
ある子がA4用紙を複数の円形が開いたインナーフレームの下に敷いて、どうするのか?と見守っていたら敷いたA4用紙に円形を“トレース”して、その中に花を描いて、新発見な活用法(=円形の一つ一つを個別に埋めるではなく、一枚で全ての円形の中身を完成させる)を見つける。
また、ある子は「窓みたい!」と四角く切り抜かれたフレームを「ビル」に見立てていたし、ある子は、四角く切り抜かれたフレームに円形の台紙を入れていたし、また、ある子は円形に運動会で用いた装飾文字を描いて、運動会の記念フレームを作っていて、「ユーザーが作り手の想像を超えた活用」をしてくれたことで、この授業の成功を確信する。
実は1組2種類のインナーフレームを制作する予定が、「楽しい!」という参加者の声に、残りの2種類のインナーフレームを渡したら、保護者も作りたかったのか、制作を始めたのがハイライト。
このインナーフレーム、もしかして動物や花のシルエットにしてもいけるのかな?
既存の品に+@したら新たな価値を創出できて、参加者が喜んだという授業。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿