本当は・・・と言うか、10時に出席確認をとるので、それまでは(8時から10時までの2時間)は静かな教室。
なので、その静かな時間を使って子ども達の多くは自習をするのだけど、早めに終わった子、「今日はしない!」とか「今日は無い!」などの子もいて、そんな子ども達の相手をしてくださるのは星川さん。
突然、羽子板の羽、卓球のパドルでバトミントンを始めた子ども達。その様子に加わろうとするも子ども達に笑いながらイジられて参加を妨害されてしまう。
すると「星川さんってイジられキャラだね!」と周りでみていた子。
「孫とおじいちゃん」と言われても違和感のない歳差なのに、そんなコト関係なく触れ合えるって素敵な関係。
「インチキー!皆んなで(遊んで)貯めてたコインが2/3も使われちゃったよー!」
「インチキー!皆んなで(遊んで)貯めてたコインが2/3も使われちゃったよー!」
「???何の話?」
「〇〇○(ゲームの名前を忘れてしまった)だよ!」
聞けば、子ども達が毎日、順番を守って遊んでいるオンラインゲームの話。
初日から皆んなで協力しあい同じゲームをして貯めたポイントは30,000コインを超えていた。そのポイントを、ある子が20,000コイン以上を使い込んでしまった・・・。
で、私の所へ嘆きにくるもペナルティがあるわけでなく、「また、頑張らないといけないかぁ。」と新たな決意表明をして戻っていった子ども。ポジティブ!
初日から皆んなで協力しあい同じゲームをして貯めたポイントは30,000コインを超えていた。そのポイントを、ある子が20,000コイン以上を使い込んでしまった・・・。
で、私の所へ嘆きにくるもペナルティがあるわけでなく、「また、頑張らないといけないかぁ。」と新たな決意表明をして戻っていった子ども。ポジティブ!
ちなみにコインは何に使えるか?と言うと、クリアしやすいアイテムなどに交換できるよう。
つい大人だと、非難したり、元に戻せ!など言いそうだけど、子どもの世界に“それ”はない。
何かあってもフォローし合うというか、補い合える関係性っていいね!を子供から学んだ件。
つい大人だと、非難したり、元に戻せ!など言いそうだけど、子どもの世界に“それ”はない。
何かあってもフォローし合うというか、補い合える関係性っていいね!を子供から学んだ件。
0 件のコメント:
コメントを投稿