日記を検索
2025年3月3日月曜日
私は私のやり方で。
「恥ずかしいわ!“マユミ”じゃなくて“アユミ”にして!」と、完全否定ではない承諾を勝手にいただきましたが、スミマセン。終始マユミで喋らせてもらいました(笑)。
ココ大ラジオの収録日。
和歌山県紀の川市でのワーケーションから戻って未だ日が浅かったので、ホヤホヤの話題として全編(約18分間)を充てる。
ココ大ラジオの内容は、学長日記の内容をラジオ版として喋っているので、メモを見ながら思い出しながら喋ると、つい“その時”のイメージが思い返されて笑ってしまう・・・のもアリなのがココ大ラジオの魅力(にしてる)。
これが私なりの発信の発信方法。
南海放送さんのご理解とご協力が続く限り、ココ大ラジオ【音声】は続くし、学長日記は【文字】で発信してるし、Facebookでも発信、2025年から再開したnoteでも発信、エールラボえひめでもディレクターコラムとして発信、周りにも体験したこと伝えているから【口コミ】と言えるかもしれない。
やはり、自分が体験したことだから話題の隅の隅まで、しっかり伝えられるのが嬉しいし、楽しい。みんなにも伝えなきゃ!つい聞き逃してしまうことも多いから、こんな時にradikoは有効。
そして、せっかくの機会だからと、PLAUD NotePin(=AIボイスレコーダー)をスタジオに持ち込み、喋った内容を文字起こししようとセットしたものの、充電が足りてなく使えなかった(涙)。教訓、充電はしっかり確認しよう!
そして、使えなかった凹みから、PLAUD NotePinを持って帰るのを忘れてしまい、アパートに戻って(充電するか・・・)と、探しても見つからず(あっ!)となって、再びスタジオへ行き、無事に回収。
やれやれ、何をやってるんだか朝の7時30分。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿