日記を検索

2024年11月16日土曜日

初めてのInter BEE。


モノゴトは、黎明期は特徴に加速をつけてシェアを伸ばそうして、発展期に機能などを多彩にして飽きさせず、成熟期になると低価格化などで競合他社と差をつけて広くシェアなどを奪っていく。
もしくは、競合他社を買収してグループ化してスケールアウト、そして、そんな話題を国内外に発信して優位性の認知度アップ・・・という感じか。

初めて参加したメディア総合展示会「Inter BEE 2024」の感想。
撮影、編集、音響、照明、CGなどのハード&ソフトが一堂に集まり、デモンストレーションからセミナー、実機体験など各社、自社のハード&ソフトをPR。

漠然と思ったのは、各種機材が小型化してるような。20年ほど前のイメージを引きずっているのか?暗い部屋で四方を大きな機材に囲まれてテーブル一面がボタンやスイッチ、配線だらけ・・・と思ったら、今は洗練されていて自宅でもできる感じ。
それもこれも技術革新のおかげだけど、すると、映画・映像制作の方法も変わる(既に変わっている)よな・・・と。
撮影から編集はリアルタイムだし、かつオンラインでパッケージなんてなくデータだもの。

NETFLIXだって最初(1997)は小さなDVDのオンラインレンタル事業者だった。それが今や世界に2億8000万人超の会員を有する超巨大企業になり、写真のような空き席が一つもない大盛況(これはNETFLIXプロデューサーによる人気コンテンツの開発セミナー)となる。

フィルム・コミッションに関するブースはゼロだったけど、話すと知ってる人が多かった。
一見すると関係ないように見えるけど、「撮影」というキーワードで繋がってた件。


0 件のコメント:

コメントを投稿