どんなに優れたアイデアでも、消費者などが最初に目にするのは「商品やサービスの名前(題名)」だから、第一印象(パッ!と見)で「掴まないと」先に続かない。
掴むとは「エッ!ナニコレ」というやつで「半分わかって、半分わからない」が理想。
コピーライティングの領域だけど、せっかくなので自分たちが考えたアイデアにネーミングしてみると・・・ダメダメな学生達。内容を説明してしまう名前が多く「着物写真館」なんて、見たまんまで何一つナニコレ感がなくてダメ出し。
これまで、いくつものネーミングを手がけてきたけど「いよココロザシ大学」は私が直接考えたわけでなく、市民が考えた複数のアイデアを組み合わせた結果。そして市民学生や市民先生から「ココ大」という愛称で呼ばれた時は嬉しかった。
「NICECREAM」は妻と考えていた時に、ポロッとどちらかでもなく出たネーミング。
「青いダイヤ・赤いダイヤ」は梅の授業をした時に命名。
「中島恵に会いに行く」「北条豊に会いに行く」は地域を擬人化したもの。分かるようで分からない塩梅大切。
堅いネーミングは私からダメ出しが出ると分かった学生達は、徐々に崩れ始める(笑)。
萬翠荘を「魔法使いの館」とイメージしたのは素敵だったし、大正ロマンの体験を「温故知新~萬翠荘と共に~」と文学っぽく攻めてきたのもOK。「ちょっとレトロなメイド喫茶」なんて、分かるような分からなさがいい。学生達は(それでいいの?)という感じだったけど、見た人の心を掴まなければ無いのも同然。
常識とか固定概念とかに既に縛られている脳みそをほぐすのに精一杯。
0 件のコメント:
コメントを投稿