「何をしたいかも大切だけど、なぜしたいかはもっと大切」と、今度の「鬼北町にぎわい塾」で伝えようと思うし、更に「誰とするのか?」で取り組みの質もスピードも変わってくる。
関わる人が増えれば増える分だけ手間や時間も多くなる。でもそれは始めの頃だけで「自分達ごと化」できたら、各人が動くと思うんだけどな。撮影を支援して20年余り、複雑な形態から作品として成立する様を見てきた。
関わる人が増えれば増える分だけ手間や時間も多くなる。でもそれは始めの頃だけで「自分達ごと化」できたら、各人が動くと思うんだけどな。撮影を支援して20年余り、複雑な形態から作品として成立する様を見てきた。
地域づくりの現場は常に人手不足。「仲間が欲しい」「協力者が欲しい」とゴールの実現に必ず出る意見だけど、アウトプット、アウトカムの共有以外に過程(手順や手法など)も共有しないと協力者は自身が協力する意義を見出しにくいし当人も腑に落ちないと思う。
撮影隊は各部で独立したプロフェッショナルだけど、必要な時は互いにフォローし合う。それは「いい作品に仕上げる」というゴールに対して制作の過程も理解してるから。
協力してほしかったら、先ずは誰かに協力してみる。大事!
協力してほしかったら、先ずは誰かに協力してみる。大事!
0 件のコメント:
コメントを投稿